
太閤山ランドの民に聞く…富山の子連れスポットを全力で楽しむ方法
子どもと過ごす休日。
子どもの有り余る体力を消費しつつ、大人も楽しめ、ストレスフリーで、充実した休日にすることができる過ごし方って、なかなかないですよね。
富山県射水(いみず)市にある「太閤山(たいこうやま)ランド」は、そんな子育て世代のお悩みを一気に解決してくれるスポット!
今日はもうすぐ1歳になる男の子がママと過ごした休日について教えてくれました。
***
◎太閤山ランドって何?どこにあるの〜?

はじめまちて。今日は太閤山ランドの常連であるボクが太閤山ランドの楽しみ方を紹介してあげるよ。
実は、ボクは太閤山ランドから徒歩10分、車3分のところに住んでるんだ!だから太閤山ランドはボクの庭、ボクは太閤山ランドの民といっても過言ではないんだよね。
太閤山ランドは自然がいっぱいのひろ〜い敷地にプールやバーベキューコーナー、展望塔、アスレチックや絵本・おもちゃコーナーなどがある「こども未来館」、スケートリンクにスポーツ広場などなど、いろんな施設が入った場所なんだよ。
太閤山ランドのある「射水市」には、子育て中の人に嬉しいスポットがたくさんあるよ。港町でもあるので、おいちいお魚も食べられるし、「日本のベニス」と呼ばれるほどキレイな運河沿いの風景もとってもステキなんだ!
▶︎射水市をもっと知りたい方はこちらの記事もCHECKしてね
◎太閤山ランド訪問スケジュール
この間のごーるでんうぃーくにも、パパ・ママと一緒に太閤山ランドに行ったんだ!その時のすけじゅーるを特別に紹介するぜ!
12:15入口(西口)から入る
12:20 ピクニック広場
12:48 トレーン乗車(広場)
12:59 トレーン下車(駐車場)
13:00 新造池の鯉や百年の泉を見ながら散歩
13:20 トレーン乗車(駐車場)
13:44 トレーン下車(未来館)
13:48 こども未来館の幼児コーナー(1階)で遊ぶ
14:20 こども未来館のキンダールーム(2階)で遊ぶ
14:40 再度幼児コーナーで遊ぶ
14:54 トレーン乗車(未来館)
14:58 トレーン下車(広場)
15:05 西口からさようなら
太閤山ランドは広いから、敷地内をトレーンが走ってるよ。1周3.5km、40分くらいで一周します。おとなは350円、4歳以上のこどもは100円で1日乗り放題!ボクはまだちっちゃいから無料で乗れるよ〜!ベビーカーも折りたたんで乗せることができるよ。
ボクのママも小さい頃から太閤山ランドに通っていたから、ママは太閤山ランドのプロ!時刻表をあらかじめチェックして、トレーンを有効活用するんだ!
ちなみに、ベビーカーと車椅子の無料貸出しサービスもあります◎
さらに、いろんな種類の自転車のレンタルサービスもあるから、もう少し大きくなったら自転車で太閤山ランドを駆け回る予定なんだ〜!
◎太閤山ランドを攻略するための持ち物
太閤山ランドのプロ(ママ)が選ぶ、持ち物リストを大公開しちゃうよ。
▽おむつ2枚
▽おしりふき
▽着替え
▽プレイウェア
▽帽子
▽麦茶
▽ハンカチ
▽ティッシュ
▽除菌シート
▽抱っこ紐
▽ベビーカー(無料貸出サービスもあります。トレーンにもそのまま乗せれます◎)
◎ピクニック広場の楽しみ方

最初にいったピクニック広場には、芝生や小さい川だけでなく、動物のオブジェもあったよ。ママも子どもに戻ったみたいにはしゃいでて、ボクも嬉しくなっちゃった!

最近お気に入りの「はっぱ」「えだ」がたくさんあって、じっくり観察できて楽しかったなあ〜。
◎こども未来館(幼児コーナー)の楽しみ方

初めて来た時、
「な、なんだこの楽しい空間は!?」
ってびっくりしちゃったのが「こども未来館」の1階にある幼児コーナー。ま、まあ最近はずいぶん慣れてきたから、常連の貫禄を見せてるけどね。それでもたまにてんしょん上がっちゃいます。
ボクは天才なので、最近階段を上がれるようになりまちた。アスレチックの階段を何度も登ったよ。楽しくって大きな声を出しちゃった〜!

アスレチックの壁にはクルクル回る仕掛けや、ま〜るい窓がついていて、そこで遊ぶのも楽しいんだ!

クルクル回る「キネティックスピナー」にも乗ったよ!ぜ、ぜんぜん怖くなんてないんだから。
◎こども未来館(キンダールーム)の楽しみ方

アスレチックで遊びまわったあとは、2階のキンダールームへ!
ここにはおままごとセットや木のおもちゃがたくさんあるんです。幼児コーナーよりも小さいこどもたちが来る場所なので、パパママも安心して遊ばせることができるよ。

いろんなおもちゃを物色したけれど、ボクのお気に入りはイモムシさん!美味しそうだから食べちゃった〜。
※口に入れたおもちゃの回収ボックスがあり、スタッフのかたが消毒してくださるので感染症対策もバッチリです。
◎太閤山ランドのプロ(ボクのママ)に聞く!子連れで楽しむためのポイント

ボクのママに、太閤山ランドを子供と一緒に楽しむ方法を教えてもらったから、みんなも参考にしてみてね!
トレーンは一日券なので、事前に時刻表を確認して何度か利用できそうな時間を選ぶと広い園内の移動時間も楽しい。
ピクニック広場は水捌けの悪い場所もあり、ぬかるみが残っていることがあるので、せっかくなら前日から天気の良い日に遊びにいきましょう!プレイウェアを持っている場合は持参すべし!
園内は広いので、ぐずった場合に備えて抱っこ紐はあった方がよいです。
◎ボクが太閤山ランドを愛してやまない理由

「太閤山ランドの近くに住んでます」って言えば、富山県人なら誰でもわかるくらい知名度の高い”太閤山ランド”。これから子どもと一緒に富山へ移住する人や、お引っ越しを考えている人にはぜひ「太閤山ランド」の近くをおすすめするよ!子育て世代には嬉しい施設が揃っているからね。
もっと大きくなってからは、バーベキューをしたり、プールで泳いだり、大きい子ども向けのアスレチックで遊んだり!0歳から大人まで楽しめちゃうのが太閤山ランドの良いところ!
ボクのママは、中学生の時に駅伝の練習で毎日太閤山ランドを走っていたんだって!まさに青春そのもの!な場所なんだね。きっといずれはボクにとっても、太閤山ランドはそんな存在になるんだと思うよ。
***
僕たちは富山お試し移住サービス「ためスモ」を運営しています。子育て世代にとって、休日を子どもと一緒に過ごせる場所がどれだけあるかは重要ですよね。子ども連れで移住を検討されている方も、移住先の子育て事情は予め入手しておきたいもの。
今回は、子連れでストレスなく楽しめるスポットについて子ども目線でご紹介しました。移住先をご検討中のみなさん、「ためスモ」のサービスを通じて、富山の子育てのリアルを体験することもできます。少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。