見出し画像

総再生時間3000時間について考える

1/12にライブを控えた1番忙しい時期にラジオ動画という新しい取り組みを始めた声の雑貨屋POLICEですどうも🚓💨
(終わってからやれば良いのに)
(だって始めたかったから)

昨年12/31に振り返りラジオ
1/3に今年の目標ラジオを投稿し
1/6から『釈放ラジオ』スタートしました。
今年の目標ラジオ内で言っていますが、昨年の目標『note週一投稿』が今年は『ラジオ週一投稿』に変わっています。

なのでこちらのnoteの投稿はもしかしたら途切れるかもしれません。
(途切れないかもしれません)
(もう毎週書く身体になってる)

そんな今年の目標の中で1番大変そうだなって思うのは『YouTube総再生時間3000時間達成』
チャンネル登録者数500人突破より正直難しいと思っています。

でも登録者数500人突破するより、年間3000時間聞いてもらえるチャンネル作りをする方が大事なんじゃないかなとも思います。
登録者だけが増えて、再生されないチャンネルがたくさんあるんだから。

で、
これを達成するためにはどうしたら良いかなって考えてみました。
3000時間を分に直すと180000分
1ヶ月あたり15000分
15000分か…

毎週10分のラジオを投稿するとして
だいたい月に4本
1本あたり375回聴いてもらえれば達成です。

つまり、今チャンネル登録してくれている人が必ず毎回俺のラジオを最低1回聴いてくれるか
そういう人を375人集めるか

ちなみに1/6に投稿したラジオ動画の再生数は27
そのうち多分自分で5回は聴いてるから約20
ふむ…

とはいえ3000時間を漠然と捉えるよりだいぶ現実的な数字になってきた気がします。
ラジオ動画だけでいえば、375再生を目指せば良いのだから。途方もない数ではない気がする。

そこに生配信の視聴時間も乗ってくるから、多分もう少し少なくても良い。
最低週に2回、2時間配信するとして
動画と合わせて視聴時間を稼ぐチャンスは約10回
1回あたり1500分達成と考えると
動画1本あたり150再生以上
配信1回あたり最初から最後まで見てくれる人15人以上

うん、かなり現実的だ。

それでも現状全然届いてないのだけど、訳も分からず取り組むより全然良い気がする。
作戦はまだない。
これから考えてみよう。



ちょっと頭の中で考えてたことを書き出してみました。お付き合いありがたいほ🥳

ここから先の有料エリアはご支援のお礼のみです

ここから先は

61字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?