見出し画像

「負けヒロインが多すぎる!」聖地巡礼-田原市・新城市編-

現在、絶賛放送中のTVアニメ「負けヒロインが多すぎる!」の聖地巡礼をしてきました。
記事を書いている現時点で、8話まで放送されており、今後も新たな聖地が出てくるだろうと思われます。
私が聖地巡礼したのが、5話放送終了時点に豊橋と田原市を、7話終了時点で新城市を巡礼しました。
なので8話に登場した水上ビルや道の駅とよはしは巡礼できておらず、豊橋市内に関しては再度、聖地巡礼する予定です。
今回は、おそらく再登場はしないだろうと思われる豊橋以外の聖地、3~4話に登場した田原市の白谷海水浴場および江比間野外活動センターと、6~7話に登場した奥三河の新城市を中心に紹介していきます。
豊橋市内も近々再訪問する予定ですので、その時には未回収の場所や、写真を失敗した場所を撮り直した上で紹介できればと思います。

なお、マケインの聖地に関しては、Google Mapのマイマップで、マケイン聖地巡礼マップを作成してます。
アニメに登場した聖地は、ほぼ網羅しているので参考にしていただきたい。




第3~4話

1.白谷海水浴場

まずは3話、文芸部で海に行きましたが、それが豊橋のお隣、田原市にある白谷海水浴場です。
豊橋市民が海水浴場に行くとしたらここか、蒲郡のラグーナビーチになるんでしょうか?
渥美半島の南側には太平洋に面した海岸が延々と続いてますが、波が高く潮流も速いので、サーフィンスポットとしては全国的にも有名ですが、おそらく遊泳禁止なところが多いはず。

白谷海水浴場は豊橋駅から車で約40分、公共交通機関なら電車とバスで約1時間30分と、豊橋の中心部からはかなり離れているため、車がないと、中々巡礼するのは大変ですね。
ここは埋立地を整備した公園で、駐車場も完備してますが、海水浴シーズンは有料になります。ただし、有料なのは8時~17時までなので、早朝なら無料で駐車できます。
実際早朝には、地元の人が犬の散歩に利用してる人がチラホラ見受けられました。8時を過ぎると有料になるので、それまでに撤収する必要があるでしょう。

海水浴客がいる日中に、カメラで撮影していたら盗撮を疑われるので、早朝かオフシーズンが無難だと思います。
オフシーズンなら終日、無料で駐車できますし…。
白谷海水浴場はOPにも登場してます。
小鞠のカットは、もっと波打ち際から撮影すべきでしたね。
全体的に明るさが足りないのは、早朝5時半から撮影しているためです。

「負けヒロインが多すぎる!」第3話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス


2.江比間野外活動センター

次は文芸部の合宿で宿泊した青年の家ですが、白谷海水浴場からさらに伊良湖岬の方に進んだところにある江比間野外活動センターです。
こちらも海沿いを車で行けば10分ほどですが、バスで移動となると40~50分ほどかかります。
まず八奈見が見ていた江比間野外活動センターのページが、田原市のWebサイトにそのままあります。こういったところも芸が細かい。

「負けヒロインが多すぎる!」第3話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス


こちらのセンターは、豊橋市と田原市の共同経営による青少年の家で、建物からは三河湾の景勝が一望できるのですが、施設の老朽化により来年3月末で廃止されるため、聖地巡礼したい人は早めに行った方が良いでしょう。

「負けヒロインが多すぎる!」第3話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス
「負けヒロインが多すぎる!」第4話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス

玉木と月之木が座っていた場所は、江比間野外センター前というバス停のところにある歩道橋ですが、こちらも老朽化で封鎖されているため渡れません。
2人が座っていたカットは、歩道橋にまで草木が生い茂って距離が稼げないので、ミニ三脚にセルフタイマーで撮った方が同じような構図になると思う。
温水と八奈見がのぞき見してた場所は、公式サイトにもロケハン写真として上がってましたね。
車でセンターに向かう経路とは別に、温水八奈見の2人が通った道からもセンターに戻れます。
そしてセンターのロビーも忠実に再現されていて、マケインはロケハンした資料を基に、忠実に背景描写されているのが分かる。


第6~7話

次は6~7話に登場した新城市の聖地を紹介していきます。
ヤマサのちくわ西駅店や市内線東八町駅については、豊橋市内の巡礼記事でいずれ紹介します。

1.もっくる新城

新東名高速の新城ICを降りてすぐ近くの道の駅。奥三河の玄関口にもなっている感じがしました。
豊橋駅から車で約50分ほど、電車移動なら飯田線三河東郷駅で降りて、徒歩15分くらいでしょうか。

道の駅の規模としては、それほど大きくはなく、8話に登場した道の駅とよはしの方が規模は全然大きいです。
ですが非常に産直品が豊富で、小鞠と月之木が、どちらが右でどちらが左かの腐談義をしてた商品も、ジビエを使用した鹿カレーと、梅ジャムは、JA愛知東つくしんぼうの会という地元の婦人会のようなものでしょうか、そちらの方々による手作り製品で大量生産できないため、私が訪れた時はどちらも売り切れでした。
カレーは他にも鶏白湯カレーと熊肉のカレーがあったので、それらを購入。
鶏白湯カレーが税込み500円、鹿カレーは520円、熊カレーは1200円です。まあ、熊肉は高級なので…(;^_^A


「負けヒロインが多すぎる!」第6話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス

OPのカットと温水が前の3人を見ながら、「なんで俺はこんなところにいるんだ?」のセリフの場所は同じ。
小鞠と月之木が腐談義してた場所は、フードコートの券売機があるので、シャッターチャンスは少なめ。
あと、のぼり旗が設置される前に巡礼してます。

温水と八奈見、2人の間にあるレジ袋の中身は、鹿カレー、梅ジャム、ジャンボチキンカツおにぎり、厚焼き玉子サンドです。
この内、鹿カレーと梅ジャムは月之木が購入、残りはすべて八奈見が購入したと思ってます。
私もいくつか購入して食べてみましたが、とにかくどれも想像よりはるかにデカいんですよ。スマホとの比較画像を見てもらえれば分かる通り、おにぎりも五平餅もめっちゃデカいでしょ(;゚Д゚)
一番ヤバかったのがジャンボチキンカツおにぎりで、これ1個で胸焼けするくらいの量とチキンカツの油 (;´Д`)
正直、厚焼き玉子サンドにしとくべきだったと、死ぬほど後悔しました(笑)

あと五平餅はSAで売ってるものだと、アイスキャンディーの平棒ですが、ここのは倍以上はある平棒で、スマホとほぼ同じ大きさ(;^_^A
通常サイズ(400円)でもこの大きさですが、メニューには特大五平餅(2800円)もあります。
つぐやのHPを見たら画像もありました。長さ120cm、使用する米の量が6合と、画像を見ても笑うしかないです。
作り置きなんてできないので、注文を受けてから作り、さらに焼き時間30分必要なそうですが、八奈見がこれを注文しなかったのは、お金が足りなかったのか、時間が無くて諦めたのか(笑)


2.荒井前橋

もっくる新城の後、車で移動するカットがありますが、こちらは愛知県新城市富保稲干場にある荒井前橋。
温水たちは、長篠東栄線を北上していったことになります。
尚、Google Mapにも橋の名前は載ってないのであしからず。

「負けヒロインが多すぎる!」第6話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス


3.豊橋鉄道田口線・三河大草駅跡

道に迷って着いたトンネルは、地理的に言っても、おそらく豊橋鉄道田口線、三河大草駅跡のトンネルだと思うんですが、実際に撮ってきた写真を見ると、アニメとは微妙に違うんですよ。
元々、廃線になった鉄道のトンネルなので、途中で行き止まりになっているし、道路ではなく林道といった感じなので、車で通り抜けることはできません。
アニメでも温水がツッコミを入れてましたが、実際には通れないところに車を描いて、ギャグにしている可能性もありそうです。
ひょっとしたらもっと奥側のトンネルだったかもしれないんですが、さすがにそんな奥まで歩くのも嫌だったので、車で行ける手前のトンネルをいくつか撮影してきました。

「負けヒロインが多すぎる!」第6話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス


4.双瀬の川渡り

双瀬と書いて「ならぜ」と読みます。
地元の人が農作業をする際に渡れるよう作られた橋で、雨などで増水した時は、川に沈む沈下橋になります。
車を停めて、檸檬の祖母の家の住所を聞いているカットもここです。

私が巡礼した日は、前日の雨で川が増水しており、残念ながら橋を渡ることはできず。普段の水量なら、小鞠がサワガニを見つけた岩の上にも行けます。
原作の頃から聖地巡礼している方のXの投稿があったので、そちらを見ると参考になるはず。

橋を渡ると、向こう岸には7話で檸檬が走っていた諏訪神社がありますが、神社へは温水が通ったトンネル側からも行けるので、増水時は決して無理して渡らないようにして下さい。
足下を取られると岩場や石で非常に危ない上、水温も低いので冬は命の危険性もあります。
また、奥三河は山深く冬は降雪もある地域。普段、雪が降らない地域に住んでいてスタッドレスタイヤを持ってない人、雪道の運転に慣れてない人は、真冬の時期に車で聖地巡礼するのは、控えた方が無難だと思います。

「負けヒロインが多すぎる!」第6話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス


5.副川諏訪神社

檸檬と温水が話していた神社。
双瀬の川渡りを渡るか、温水が通ったトンネルからも行けます。

この温水が通ったトンネルですが、アニメのカットではトンネルの南側が描かれています。さらに温水の後ろ姿が描かれていたので、北側に向かって歩いて行ったことになります。
その後のカットでは、右を向いて神社の方に歩いて行きました。
この場合、トンネルの位置が神社より南側にないとつじつまが合いません。
実際にはトンネルは神社より北側に位置しているので、温水が右を向いても何もないし、Uターンして左を向くと神社ということになります。

「負けヒロインが多すぎる!」第7話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス

温水と檸檬が座っていた場所は、暗くて良く分からなかったので、大体正面かなと思って撮ったのですが、今回色調を明るくしてみると、少しずれてましたね。


6.本長篠駅

新城市の最後は本長篠駅。
券売機はないため、駅員さんに言って入場券を購入します。

「負けヒロインが多すぎる!」第7話
©雨森たきび・いみぎむる/小学館・アニプレックス

最初のカットはもっとローアングルから撮るべきでしたね。
最後のカットは、線路上から撮ることはできないためご了承願いたい。


所感

という訳で、今回はマケインの聖地巡礼、田原市と新城市編でした。
マケインは豊橋駅前、市役所周辺など、豊橋中心部の市街地以外がかなり距離が離れている上、公共交通機関のアクセスが良いとは言えず、特に今回紹介した田原市、新城市をどう巡礼するかがカギとなってくる。
豊橋市内だけでも1日で回るのは難しいくらいなので、全部を巡礼するのは大変かもしれない。
ただ豊橋駅前だけでも、かなりの聖地の数があるし、現在、市が激推し展開しているので、駅前だけでも十分に楽しめると思う。

いいなと思ったら応援しよう!