【現場PCDJ】CDJ PROLINKを使いこなして持ち込み荷物をPCとケーブル2本だけにする【EXPORT MODE】

はじめに

この記事の内容はPRO LINKの説明書にMODE Cとしてばっちり記載されていますが、多くの方がPROLINKといえばLANケーブル必須という先入観によりできないと思っている接続方法です。(私もその一人でした)

使用機材

PIONEER DJ CDJシリーズ(LINKポートがあるもの)
3000/2000系/900系 (最新のFW)
参考記事(PRODJLINKセットアップガイド.pdf)https://cdn.rekordbox.com/files/20200312172119/PRODJLINK_SetupGuide_ver1.01_jp.pdf

画像1

画像はCDJ-2000NXS2(PIONEER DJ公式サイトより)

接続方法

CDJ同士をLANで接続します。(台数に応じてハブを使用してください)
PCでrekordboxをEXPORT MODEで起動し、PCと片方のCDJをUSBで接続します
PC画面左下の「LINK」を押します。
画面から楽曲を下のデバイスにドラッグ&ドロップで曲を読み込ませられます。(再生中のCDJはロードロックがかかっていると無理)

画像3

CDJのソース選択でrekordboxを選択すると、CDJ側からPCのライブラリを検索できます。

画像2

あのボタンの使いどころ

ここです。

応用

LANケーブル1本でPCDJ同士のB2Bができます。SYNCも効きます。

SYNCも効きます(重要)

普通、USBメモリ同士でやることが多いと思いますが、こちらだと楽曲の検索性が高いです。

つなげるのはPCだけではありません。rekordboxが入っているスマホも繋げられます。(ちょっとケーブルが特殊になりますが)

LANケーブル派に対する利点

ここでDJ論を展開しますが、「DJが上手い」=「いかに不測の事態に備えられるか」だと思っていて、LANを使用するPROLINKでDJをしようとすると、LANが全くない状態を想定して、荷物がPC+LANケーブル3本+LANハブ+LANハブの電源アダプタになってしまいますが、USBでPROLINKに参加する方式だとPC+USBケーブルとLANケーブル1本で済みます(本記事の趣旨)。

USBメモリ派に対する利点

楽曲検索が簡単で、書き出しの手間が不要です。

最後に

私はUSBメモリ派です。


皆様機材の故障に気を付けてよいDJライフを!

/

いいなと思ったら応援しよう!