見出し画像

#7【チームをアップデート】先生とチームになる-中学校の先生向けの講演より-

Voicyパーソナリティをしている、ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。
今回は、
\先生とチームになる/
をテーマに、先週実施した
中学校の先生向けの講演内容を含めてお話ししました。

Voicyで話した内容について、noteで投稿していきますね!
<音声/Voicyで聞きたい方はこちら↓>


1.まずは自分を満たすことから

我が家は、子どもたちが犬が好きで、
特に息子が大好きなのですが、なかなか飼うのは難しいんですよね。
今週末は家に一泊でお招きする形で長く触れ合うことができて、
家族がふえた気持ちを味わっていました。

なにせ子どもたちは大喜びで、エサをあげたり、散歩に行ったり、
なでたり、かわいがっていて常にご機嫌で。

私は、その子どもたちがご機嫌な姿を見て、うれしくなる、
という喜びの循環を味わっていました。

常々感じるんですけれど「ご機嫌でいること」って重要なんですよね。
周りにも幸せな気持ちを与えてくれる。
だから、ご機嫌な人の周りには、自然と人が集まりますよね。

自分で自分の満たし方を知っている。ということ。
ご機嫌でいることは、大人のたしなみ、
なんて言われますけれど、ほんとその通りだなと思います。

今日は自分を満たすことについてお話ししていきますね。

2.中学校の先生向けに講演しました

先週は世田谷区内の中学校の校長先生から依頼をいただき
中学校教育研究会生活指導部の講演として
世田谷区の29校から集まった40名以上の先生方に
講演をしてきました。

タイトルは
「学校で活かすコーチング
~生徒の自主性を育むためにいま教師にできること~」

なぜ、いまコーチングが必要とされているのか
時代背景を交えなから
いままでの教育指導に加えて
どのようにコーチングを取り入れていくか
ワークをたっぷりといれた、
実践型のぎゅぎゅっと詰まった時間を過ごしました。

時代背景のところでは、
人口の動きについてお話ししたので、ちょっとだけ共有するのですが
高度経済成長期から、ぐいーっとのびていた
人口ボーナス期という働き盛りの人が増えていたところから
1990年代半ばからは人口オーナス期といって、
逆に働き盛りが減ってきているという状況なんですよね。

この人口ボーナス期と人口オーナス期って
働き方が変わるわけなんですよね。
専業主婦家庭が多かった時代。
夫としてこうする、妻はこうすると役割固定の時代から、

共働きが当たり前になって、男女とも働いている。
ひとりの人間としてどうしたいか、
という自分軸を大事にする流れになっています。

ただ時代がこれだけ変化しているのに、
変化に対応できている家庭と、そうでない家庭との二極化が起きてる。
ひとりの人間としてどうありたいかという、
自分軸を大切にする、大切にしあっている家庭
父として母として、夫として妻として、こうあるべき
という役割固定の家庭

家庭内のことは、なかなか自分たちでは気づけない、変えられないので
先生方がコーチングの関わりをもって、
生徒たちに気づきを与えてほしいという話をしました。
まさに先生たちの関わりが
家庭内にイノベーションを起こすきっかけになるのですよね。

先生方は教育指導のプロなので、
そこにコーチングの視点を入れて、
教育指導=ティーチングとコーチングの両輪をまわすことで、
今以上に、子どもたちの自主性が育まれていきます。

スライドを写真撮っている先生もおおくて、
解説の後にはワークもしたのですが

アンケートでは

・早速個人面談で使っていきたい
・学期の始まりなどに取り組みたい
・不登校の家庭にはぜひ勧めたい
・自分の子どもや生徒たちの愛情のたるを満たしたい

と子どもと一緒に使いたいという声や

・学年の先生に共有したい
・保護者向けに講演をしてほしい

自分起点でうごくこと

・自分の良さや他者の良さに気づけた
・自分の未来を意識できるようになった

自分自身を満たすことができた、など

すぐに日常に活用するというコメントが多くて、
どんどん変わっていくのではないかという手ごたえを感じました。

終わったあとに、不登校の子に向けての声かけについて
質問してくださった先生もいて
「いままでの声かけは違っていたことに気づいた」
「これからは今日の学びを活かした声かけをしていきたい」
「親御さんにも伝えていきたい」
と、生徒思いで、試行錯誤しながら関わっている姿に、
胸が熱くなりました。

3.土台となるシンプルな3つのコツ

子どもとの関わりの際に、
土台となる考え方についてはワークもしたのですが
ほんとこれおすすめなシンプルな3つのコツがあるんですね!

次世代ファミリーコーチングの3つのコツ🌟
愛情のたる、自己決定、未来イメトレ

愛情のたるは、満たすこと。
大人でも満たされていない人、多いんです…
自己決定は、自分で決める、本当はどうしたい?を大切にする
未来イメトレは、未来イメージトレーニングの略で、
ありたい未来を創造する。

お悩みに直面したら、
この3つのステップに沿って考えていくといいんですよね。
特にお悩みがあると視野が狭くなりがちなので、
3つ目の未来イメトレの視点を持つことで気持ちが楽になります。

どのように実践に活かすかというと
たとえば、
娘が小6のときに学校をお休みしていた時の
声かけエピソードをお伝えすると

事実:始業式の翌日から行かなくなる。娘から「学校に行かない」、と伝えられた。

①まずは愛情のたるを満たす。
バランスとしてはこれが一番重要で、
どれだけ与えたかではなく、本人がどれだけ満たされているかを観察する
「自分の気持ちを伝えられるんだね」
「行きたくないっていうの勇気いるよね」
「伝えてくれてありがとうね」
本人の気持ちに寄り添って、愛情のたるを満たしていきます。

②満たされたと思ったら、このケースの場合は未来イメトレへ。
6年生の間に、お楽しみのイベントはあるかな?
修学旅行、運動会、卒業式、どれがお楽しみかな?
「修学旅行にみんなと行きたい」

おー、いいねー!
修学旅行、どんな気持ちで行きたい?
「楽しみたい」
そうだよねー!

③出てきた未来に向けて自己決定
じゃぁいつから行くと楽しめそう?
お友だちと仲良くできそう?

という流れで、話しをしていきます。
親は提案はするけれど、決めるのはあくまでも子どもであることを忘れずに!

この事例は、娘に対してのエピソードだけれど
自分自身に向けてセルフケアをするとしたら
こういうステップで。

①自分の愛情のたるを満たす。
できてるところをみつける、おいしいものを食べる、ひとり時間を取る
娘が学校行きたくないって正直に言える関係性ってことだよね。
いいじゃん^^

②未来はどうなってほしいの?
子どもが成人したときに
自分の気持ちを伝えられる子になってほしい
自分のやりたいことを見つけられる子になってほしい

この視点で考えてみたら、、
学校行きたくないって伝えられたことって、方向性があってるんじゃない?
周りに流されないで、自分の気持ちを大切にできてるよね。
こうなってほしい方向に向かってるなら
そんなに心配することではないのかも。

③自己決定
娘との二人の関係を広げるために
誰とチームになったらいいか、共有したらいいか、

私は実際には、担任と保健の先生に、
お休みすることについて、家庭での話し合いの様子と
私は娘に対して、こういう子になってほしいと思っていることを伝えました。

3つのコツを実践するときに、チーム化を意識する。

あとは娘とすり合わせをします。
娘に自分軸があるように、私にも自分軸がある。
・週1回は先生と話に行ってほしい
・放課後一緒にプリントを取りに行こうよ、

言葉にして、お互いの納得いく部分、共有ゾーンを探っていきます。

子どもとのかかわりだけでなく、自分のセルフケアにも使えます。

愛情のたる、自己決定、未来イメトレ
お子さんとのかかわりにも、自分のセルフケアにも活用してみてください。
エピソードを聞けたら嬉しいです。質問も大歓迎でーす。

4.終わりに、振り返り

今回は3つのコツを、
子どもとの関わり、セルフケアに活用してみてくださいね
という話をしました。

最後まで聞いていただきありがとうございます。
聞いてみていかがでしたか?

この3つのコツは汎用性が高いので、職場でも使えるし、
もちろんパートナーシップでも活用できます。

子育てに関わる情報が多すぎて混乱してしまったとき
その情報たちが
この3つのどこに当てはめるか分類していくのも効果的。
大量にある情報がまとめられてスッキリします。

たいがい、未来の部分が足りないことが多いのですが
それも分類して俯瞰することで、
どこが多くてどこが少ないのか、みえてきて対応しやすくなります。

アプローチに正解はないので、私が話したエピソードについて、
みなさんだったら別の関わりがあるかもしれませんよね。

細かなノウハウやスキルも大切なのですが、
結局、自分は世界に一人だけだし、
自分たちの家族も世界に一つだけなので、
誰かの真似をしたり、誰かに答えを求めても
うまくいかないことも多いんですよね。

こうして最後までお読みくださった方は、
ぜひ
・自分で考える
・自分で考えて実践する
ということを身に着けてほしいと思っています。

お悩みや感想などコメント大歓迎です。

では、次回はやひちゃん回。たのしみだわー!
また月曜の朝にお会いしましょう、いってらっしゃい!

5.配信先

◎聞きたい方へ:「母親アップデートラジオ」母親アップデートコミュニティ(HUC)
フォローお待ちしています!

◎読みたい方へ:マガジンはこちら。
 
いままでのアーカイブが読めます!

#次世代ファミリーコーチング


LINEで最新情報やお役立ち情報を配信中!
(子育てのコツ、育休モニター募集、親子イベント案内など)
・ワクワクするファミリーづくりのコツをしりたい
・どんな内容なのかみてみたい、参加してみたい
と思った方は、まずはLINE登録から🌟

次世代ファミリーコーチング | LINE Official Account
登録特典:
①子育て3つのコツ小冊子プレゼント      
②子どもの状況を全体把握できるワークシート
+個別セッション(45分)

#ポジティブ
#自分軸
#親子
#コーチングセッション
#子育てコーチング
#コーチングスキル
#次世代ファミリーコーチング

いいなと思ったら応援しよう!

藤田珠世|ファミリーづくり実践コーチ
サポートありがとうございます! 恩送りとして、一人でも多くの方がワクワクのビジョンを描けるように、次世代ファミリーコーチングのファミリーアーツへ寄付させていただきますね。