マガジンのカバー画像

住んでりゃ部屋は散らかるものよ

645
毎日の生活で目にしたこと気になったことなどをテーマに400~800字程度で書いてみてます。ジャンルかまわず手広く浅く。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

2022/2/28(月)日常

あ、今日は月末にあたる日でした。ということで誰も投げ銭してくださらないのを承知で有料記事…

100

2022/2/25(金)誰かを救うということは

もう随分と前の話に思えるけれど電車内での喫煙を注意した高校生が大怪我を負わされた事件があ…

2022/2/24(木)こういう時には何を書けばいいんだ

ここまで表立って世界の秩序が破壊されても、その「津波」が私たちのところまで迫ってこない限…

2022/2/22(火)自由のある国にいる意味

明日って祝日なんですね。昨日気づきました。 それよりも今朝起きたら世界情勢がとんでもない…

2022/2/21(月)これほどまでに身勝手に生きることが許されている社会なのに

心のさざなみを今日もこっそり書き起こします。 ツイッターをどう使おうが個々人次第だとは思…

2022/2/19(土)ひとりブレーンストーミング

思うにそれこそがこのnoteで私がやってること。 日本の社会このままでいいのかな、それってや…

2022/2/18(金)リベラルとは誰からも嫌われることじゃないかって

私自身もドツボにはまっていて申し訳ありません。もうしばらくお付き合いください。 人が発言力を有し権力を持つために本当に必要なもの、それは武力ではなく数多くの人々からの支持。人気。だから政治家は官僚や軍人よりも強いのです本来は。(そういう意味では芸能人やアスリートも残念ながらそうです) 人気を集めるため本当に国の行く先を憂うまっとうな政治家であれば、人格を磨き知識を高め、健全な国家観や世界観を身に着ける努力をまっさきに行うと思うのですけれど、政治家という権力に魅入られただけ

2022/2/17(木)二つの土俵

昨日の続き。 大前提として政治ってみんなが同じ土俵に立ち、一つの同じ目標を掲げてないと成…

2022/2/16(水)自称リベラルとは野心家のこと

政治の話になるたび保守対リベラルという図式が出されるのだけれど、この捉え方こそが政治を大…

2022/2/15(火)ネガティブな日があったっていいじゃない

続きですよ。 明るい人は好きだけれど、超ポジティブな人は苦手。明るさを常日頃からアピール…

2022/2/14(月)超ポジティブというローカルルール

雪ほとんど降んなかったっすね。 奥山真司さんのYouTubeチャンネルが面白くてよく見ています…

2022/2/13(日)日本に生まれてきただけ、と言われないために

寒い。芯から寒い。これは今度こそ本当に降る奴だと思う。 GYAOにて映画『日日是好日』(にち…

2022/2/10(木)雪の日に

本日は雪なのでおとなしく過ごします。昨日のうちに食料も買い込んであるんでね、ぬかりはない…

2022/2/9(水)たとえば人を動かすことを考える

昨日のnote。 「こんなに外食産業や出版業界が苦しんでいるというのに、またお金を使わない話をして!」とお怒りの方もいらっしゃるだろうなと思っています。でもね考えてもみてほしいです。お金が腐るほど入ってくるから使いたくて仕方がないってんなら別ですけど、収入源が不安定だったりそもそも収入が伸び悩んでてという人が財布のひもを固くするのは当たり前の話なんですよね。 庶民の小さな財布にスポンサーの責務を強要するなよと。 だいたいその時その時の身の丈に合った暮らしを選ぶことの何が