ケーシュー譜面制作初心者の手引き みたいなもの
おぱや
最近メンタルがあっちこっち行っててクソしんどいです たきしょたまです
なんか知らんけど何とは言わんゲームで18初P出た勢いでnoteを開いてます
まさか三+n日坊主になってたnoteをまた開くときが来るとはね……
まず最初に大前提としてなんですが、この記事群は
1. 譜面制作の上達を必ずしも約束するわけではない
2. ものづくりである以上、やはり時間をかけることは必要
3. あくまでケーシューのお話であって、某ンドボルについては無関係
4. ぼくは決して譜面作りのプロではないし、そもそも記事が主観まみれ
5. ぼくの体験談を基本として書いている(だいじ)
ということを踏まえた上で読んでほしいと思います
文句言われても俺は知らんよ やる以上は君の腕次第だ
ということで
この記事群で僭越ながらぼくが書かせていただくのはずばり
「ケーシューで譜面を作る上で上達するために考えるべきこと」
です
「譜面なんか数作れば上達してるだろ」
「作りたい時に作りたいだけ作るんじゃい」
「抹茶はカス」
うるせえ知らねえ充電コードに足引っ掛けてこけろ
というわけでだらだらと書き綴っていきます クソ長記事群、よろしくね
1. 譜面制作赤ちゃん期
ケーシューを手に入れたぞ!ばぶう
パソコンがあれば画面の前のキミも立派なエフェクター!
というわけで意気揚々と譜面を作り始める時期です
ノーツ置くの楽しい!つまみ伸ばすの楽しい!なんか鳴ってる!
ぶっちゃけ作り始めた頃はそんだけでいいです 譜面作るの楽しいなー、いろんな曲で譜面作りたいなー、譜面作れそうな曲ないかなー、ほんとそんなもんだけでいいです
ぼくはマジの譜面制作触り始めの頃、つまみは直線だけだし鍵盤は繰り返し配置ばっかりだしなんならエフェクトもかかってない譜面を書いてました
細かいことはその都度覚えていけばいいんです。オフセットの合わせ方、エフェクトのかけ方、エディタの操作方法その他諸々
多分、あなたがやりたいと思ったことはほとんどが実現できる夢のようなツールです 調べれば文献も山ほど掘り起こせるはず
とにかくまずは、自分が押したい配置!自分が置きたい配置!自分がやりたい譜面!が正義です
外野は気にするな 自分の世界に入り浸れ 己を形成しろ お前は誰だ
最後まで形にするのも大事ですが、「ここでこんな譜面あったら楽しそう」を考えるのが大事です 楽しいこといっぱい考えましょう
楽しいゲームに触れましょう ここから先は、『そういう』世界ッスよ
なんなら、この段階ではツールはたまにいじって配置考える程度、極端なことを言うのであればツール触らなくてもいいです お前何言ってんの?まあ聞けよ
頭の中に譜面が湧いてくる→(とりあえず曲を流すとかは置いといて)配置して、押してみる→楽しい
こんなんでもいいです 考えるだけで楽しいならそれでいいし、分からんけど置いてみたら楽しかったでもいい
何にしろ、譜面作るの楽しいって思うのが大事です 楽しくないことなんかまあ続かんでしょ
で、早速なんですがここでちょっと横槍
「鍵盤置けたはいいけどなんか音とずれてない?」とか「初期設定意味分からんワロタ」といった方
オフセットとかちょっと突っ込んだところに触れる必要があるので、最寄りのケーシューターのDMに駆け込むなどしましょう
みんな優しいから教えてくれるよ もしくは整えてやるから俺のところまで来い
2. 譜面制作よちよち期
譜面作るの楽しいのは分かった
曲聞いたら指が勝手に動いてくるぜ 無から譜面が生まれてくる
頭ン中もう譜面でいっぱいだぜ……となってくれば、いよいよ技術的な問題へ進む段階です 遊べる譜面へと昇華させるためにオフセットを揃え、ジャケットを用意し、エフェクトをかけましょう
この辺は恐らく、譜面を作り始めた方々にとってまず一番最初の壁となる箇所です というかここが譜面を作る上で一番難しいまである
何が難しいって、ツールとか使わない以上は完全に自分の耳頼りになってしまうところですね 1フレームの違いを聞き分ける作業、常人はまずしないでしょ
ここは残念ながら回数を重ねて慣れるか、ツールに頼るしかなさそうです……ぼくも常日頃から悩まされています
これも周りの人の手助けに頼ってしまいましょう 俺のところに来い
こっからは体験談ですが
多分、この辺だと一つの譜面(というか楽曲)に張り付くのは結構効果的だと思います やる気と根気が何とかしてくれる……って言い方すると投げやりに思われるかもしれませんが、実際ぼくもそうだったしこの後の地盤になってきます
どうせ後で同じことを何度もすることになると分かりきっていることなので、とことん時間をかけて一つのファイルに向き合ってみましょう
ちゃんと後で力になってくれるよ
というわけで、この時期においてはある程度腰を据えて譜面作りが出来るように、この曲で譜面を作りたい!というとびきりの楽曲を見つけることをおすすめします
実はケーシューとかいうゲームは難易度を4つも設定出来るようになっているので、後で作り直すという離れ業も出来るんですよね
今の自分の力を、とびきりの楽曲にありったけぶつけてあげましょう
なあに 変なところは後で笑い話にできるさ
んで何 君もう2000文字書いたの?早いよバカチン
というわけでいったん区切りです こういう記事だぞ
多分次の記事あたりからまあまあ突っ込んだ話する予定です
では