見出し画像

【yourflag】モニター体験記 #3 独立に向けた貪欲な行動と姿勢

ちまたで話題のモニター体験記第三弾!yourflagを受講してくれているライター志望の柴山友吾さんに、yourflag体験記を書いてもらいました。モニター期間2ヶ月の折り返し地点を過ぎて、yourflagの思想を自分のものにしようとしてくれている柴山さん。セッションのなかで受け取ったものをどのように実生活に落とし込んでいるのでしょう。


yourflagセッションを受けて行動に移したこと

「yourflagに応募すれば、自動的に仕事が舞い込んできて、フリーランスとして活躍できる」。このように考えている方は、参加してみると少しギャップを感じるかもしれません。

何も考えずセッションに参加しているだけで、終わる頃には一人前といったプログラムにはなっていません。組織によくある、上司からあれやってこれやってと手取り足取り指示されるものではないからです。

あるとき、yourflagのサービスに含まれている「LINEサポートを、セッションの振り返りだけじゃなくて、本当はもっと活用したい」という思いを持ち、たまさんに共有しました。そうすると、能動的な提案を歓迎してくれて、LINEサポートを活用できる具体的な方法を一緒に考えてくれました。

同じモニターさんの中には、日報のように毎日やったことを共有している方もいるとお聞きしました…!

本来これは、yourflagのセッションを進める上で無くても支障のない要素です。しかし、この提案や行動ができるかどうかが、今後のフリーランス活動で大きな差となって現れてくるような気がしています。

間違っていたら…否定されたら…、私含め能動的な行動を怖いと感じる人もいると思います。ただ、自分で考えたことを受け入れてくれて、それを実際に行動に移せる環境が整っているのがyourflagです。

そして、これにより、すでにフリーランスとして活動してる方には、フリーランスとしてのさらなる自覚をもたらし、目指している方・なりたての方には恐怖を乗り越える成功体験を手にすることができます!

このことがわかってからというもの、私はyourflagの各セッションを終えてから、実験的なものも含めて意識的に行動し始めたことが他にも多くあります。

#2でお伝えした「宣言」の話にはじまり、過去に向き合うセッションでは、これまでの経験は自分の財産であり、自分のつまずくポイントなど、今後生きていく上でのヒントがたくさん隠されていることを学び、「日記・言われてうれしかったことリスト・後悔したことリスト」を作成するようになりました。

たまさんも日記を書くようにしていて、過去の自分を「かわいい」と思いながら見直していると仰っていました。

(5年後、10年後の自分が今の自分を見て、この体験記を読んで、同じように思えたら感慨深くて泣いちゃうかも…と思いながら書いています。)

少し話が逸れてしまいましたが、そのほか行動に移したもののなかで、大きく影響のあった2つについてご紹介します。

タスク対応時間の計測

こちらは、お金と時間に関するセッションを受けて、やってみた内容です。

ただ漠然と稼ぐのではなく、自分に必要なお金はどれくらいなのかや理想としてどれくらい稼ぎたいのか、という部分をお金の価値観からアプローチして考えた回です。

基本的に労働集約型なフリーランスにとって、高い金額で受注することはもちろんですが、仕事をどれだけ早くこなせるかといったポイントでも売り上げを伸ばす方法があります。

たまさんは、その日のTo-doを整理する際に、一つひとつに作業時間を設定し、さらに実際に作業する時はストップウォッチで計りながら進めているそうです。

私はこれを聞いて、このセッションの後からすぐに取り入れることにしました。

ここまで厳密に時間を意識してやったことはなく、日によってはアニメやドラマを流しながら対応していたこともあり、このタスクはドラマ1話分みたいな変な時間把握をしていました。

なんとなく今までの感覚値で時間を設定して初めてタスクに取り組んだところ、全てのタスクで20〜30分単位でオーバーするような結果になりました。

自身の感覚とのギャップを感じたのと同時に、この認識不足が後々のスケジュールを狂わせる一つの要因であることがわかりました。

ただ、どうやらこの方法は自分に合っていたようで、この日はおもしろいくらいにやるべきことが完了していき、都度たまさんへ報告していたら「ライン怒涛すぎる!」と言われてしまいました。

これは実際にやってみなければわからなかったことです。新しいことにチャレンジすることは恐怖がつきものなんてお話をしたこともありますが、やってみて合わなければ自分なりにさらに工夫するか、いっそやめちゃえばいい。yourflagを経て、そんなマインドになりつつあります。

絶賛、今もタイムを計りながら執筆中です。

タスクの整理

私はあるタイミングで、タスクを抱え込みすぎたときがありました。

これまで継続していたこと、新たに始めたいこと、実績づくりのための営業とそこでのやり取りなど…。

自分のキャパに対して表面張力でぎりぎり保っているようなイメージで、さらに、やるべきことはたくさんあるのに、何から手をつけて良いかわからない状況に陥りました。

私は、たまさんとの会話にあった言葉の中で、なぜだかわからないけど妙に忘れられない言葉が何個かあります。このとき思い出したのは、正式にモニターになる前に行ったサービス概要説明のミーティングの最後に言っていた「スケジュールに落とし込んだら、やるから!」という言葉でした。

手付かずのタスクの中には、たまさんとの約束のものもあり、申し訳ないと思いつつも正直に間に合わないことをお伝えしました。それと同時に、状況の説明とスケジュールに落とし込む手伝いをしてほしいとお伝えしました。

このときは、セッション当日の申し出だったにもかかわらず、「主体的な提案うれしいです!そうしましょう」と、土壇場でセッション内容を変更して、その日中に対応してくれました。

せめて、セッション前にタスクを洗い出しておこうと書き出してみると、細かいものも含めて20以上ものタスクが頭の中をグルグルしていました。

セッションの中では、これらのタスクが本当に今やるべきものかどうかを見定めるため、将来なりたい自分像と照らし合わせて、そこにつながっているかどうかを判断します。

蓋を開けてみると、半分ものタスクが今は必要のないものであることがわかり、すべてのタスクについて、いつまでにこれを終わらせるというようにスケジュールが決まりました。

明日までにやらなければならないこと、明後日までにやらなければならないことが明確になったことで、迷わずにタスクに手をつけられるようになり、ここで整理したものはスムーズに完了することができました。

それからは、持っているタスクについて、いつまでにどれくらいを終わらせれば良いのかということを考えて、必ずスケジュールに落とし込むようにしています。

たまさんってどんな人?

突然ですが、みなさんはたまさんに対してどのような印象をお持ちでしょうか?

yourflagを通して実際にお話するまでは、SNSで一方的に存在を知っているだけで、主にインスタライブでお話しているところを拝見してました。

そんな私のたまさんへの初めの印象は以下の通りです。


  • 自然の中でのんびり暮らしている人

  • 喋るスピードがゆったりな人

  • ずっと頷いて話を聞いていて、否定しない人

  • サーモグラフィーで赤くなる文章を書く人

  • よいしょとこらしょが可愛い

たまさんがお話しているシーンは比較的聞き手に回っていることが多い印象で、相手の話に対して相槌も打ちながら、「ザ・包容力」なイメージです。

そして、これまで5回のセッションと1回の対面を通して、現時点で抱いているたまさんの印象は以下の通りです。


  • 言うことははっきり言う

  • 夢や人生に貪欲

  • 自身も含めて、人や物ごとに対して真摯

  • 雨属性2人を跳ね除けるほどの生粋の晴れ属性

  • よいしょとこらしょがやはり可愛い

一番初めのミーティングで、yourflag期間の2ヶ月の間で達成する目標のお話をした際に、自分で話しながらも2ヶ月では時間が足りなさそうなことを匂わせると、「いや、2ヶ月って長いよ?大丈夫?」と言われたことを今でも鮮明に覚えています。

現役のフリーランスの方のスピード感を突きつけられたこともありますが、たまさんからちょっと煽るような言葉が出てくると思っていなかったので衝撃でした。

外から眺めてる時の「ザ・包容力」とは打って変わって、yourflagで接するようになってから、たまさんの生き方、考え方に触れる度に「強い姿」を感じます。

ビジネスとして周りからどう見られているかは、ブランディングとしてとても重要なことで、外部からどう見えているか定期的に親しい人に話を聞いたりすると仰っていました。

発信されている情報だけでは到底理解が及ばないフリーランスのリアルがそこにあり、そのなかをずっと走っているたまさんを心から尊敬します。

まとめ

たまさんの言葉の端々にはお宝が眠っています。そんな方と直接お話ができるだけでもyourflagに参加する価値があると感じています。

お話したいと少しでも思っている方は、ぜひ熱いメッセージを送ってみてください!
私もここから始めました。たぶん…いや、絶対歓迎してくれます!そんな方です!

そして、yourflagに参加してからは、セッションに必要なもの以外で、これやりなさいと言われるものは一切ありません。セッションを受けてどう行動するか、たまさんから発せられるお宝をどう受け取るかは自分次第です。

それは、作業時間を計るといったとても小さいことかもしれませんが、未知のことへ臆せず挑戦するこの姿勢は、今ではyourflagのモニターさん全員がモノにしています!

日々、自分と向き合い、足を止めずに行動し続ける。ある意味では、ここからもうフリーランスが始まっているのかもしれませんね。


ライター 柴山友吾
火照舎。道産子ライター。人に寄り添える言葉の力を受けて文章に携わることを決意。 現在は地方メディアの執筆と、お酒に関する個人ブログも運営。 yourflagで人生の自立に向けて行動中。


yourflagとは

北海道で活動するフリーランスの森高まき(たま)が立ち上げた、フリーランスを手段に、自分の人生を生きる人の背中を押すサービス、yourflagです。周り人にとっても、あなたにとっても、ゆるがない旗を見つけます。

10月、11月、12月スタートは満員御礼にて締切ました。
次回の募集開始時期は11月末開始。公式LINEから。


いいなと思ったら応援しよう!