子どもを産むか産まないか、女性の身体と本音

【結婚と独身】

毎日楽しいことがたくさんあるので
それを書きたい!

ですが、
別に結婚しなくていいよーっていう風潮って
どうなの!?
と強く強く、思ったので書きます💝

早めに結婚して
早めに出産したらいいよね!?という、
全然時代に沿ってない意見です。

41歳になる今、
積極的に妊娠出産する身体では
なくなってきたなー!!

(あっ、確率の話ね!妊娠の可能性はあるので
生理があるうちはちゃんと避妊してね!!)

女の人が赤ちゃんほしい!
妊娠したい!と思った時に

スムーズに妊娠して産める時期って
ほんまに短かったんやな…!!と
しみじみ思うので率直に書きました。

身体に沿った意見のつもりです。
妊娠、子育てを迷ってる人は読んでみてほしいな!

ちなみに個人の生活レベルだと
子を持つことを迷うかも、ですが

日本人はめちゃくちゃ減ってるので、
国レベルで捉えると、
そりゃ好きなだけ産んでもらったほうが断然!
いいです。

お願いしてでも、
産んでもらった方がいいでしょ!
私のリアルな知り合いは7人の母もいますよ♪
産んでみたら結構大丈夫かも!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸

実家周辺の集落に
小さな子供と30代後半の夫婦が1組。

あとは、
私と同世代(40代〜30代)の人たちが
軒並み、全員独身。

空き家がパラパラある、
半農半漁の農村地帯。

主要構成員は80〜60代。
いや、もう80〜70代か…。

みんな孫がいないから
孫の話になると場が凍るらしい。

実は、時代って「前の世代の想念」と言動が結構効いている。

前の世代が「こうなってほしい」と思ったら
次の世代では、そうなるという研究がある。

多分、結婚してないと
やんや言われるのが
みんな嫌だったんだと思う。

それで、
自分で相手を見つける力も気力も魅力もなくても
何かとお世話されて、

殆どの人が伴侶を得た
皆婚時代(90%の人が結婚してる時代)
は終わった。

ということは、
「皆さんご自由にどうぞ」
となっているわけで。

仕事に疲れ切ってる、とか
自分でパートナー見つけられないよー

と言う人には
本当に厳しい時代になった。

なんでもいいので
子供を持ちたい人は持てる方がいいし
それが生き物としてどこかにプログラミングされていて、

社会も本能も色々やってみて、
人間の男女には、
家庭があった方が良かったんだろうと思う。

家族には色んな形態があるので、
男性はフラフラしてても良いが、
女性は落ち着ける集団が必要かと思う。

もちろんシングルもめっちゃいいと思う。
何かのタイミングで
子供を産んではどうかっていう提案です。

本心から
パートナーを持つ事や
子供を持つ事に興味がない、

今回の人生にそれ入ってないよ、という人は、
周りに流される必要はないので、
惑わされないでいてほしい。

どうも、沢山の女性の話を聞くと
本心はそうじゃないみたい。
割といつまでもパートナーも妊娠も、
あきらめてない。

40代新婚さんの妊活。
43歳、母になると思って生きてきて、
妊娠を諦められないが結婚してるわけではない。
50代、もしかしてまだ妊娠出来る?

など、日々相談があります。
フィクションじゃないです。

私も毎回真剣に答えるけど
悩んでる人は何年経っても同じ質問をしている。
年だけが進む。

みんな、いま一度、時間を取って、
自分の人生と妊娠出産について、

真剣に自分の意見を、本心を、
「自分に」聞いてみないか!?!?

答えは、身体の外側にはないんだ。
特別養子縁組という選択もある!
あなたを待っている子がいるかも知れない。

日本では一般的ではないかも知れないが、

国が違えば、20代の夫婦でも、
妊娠しなければサッと養子をもらい、
その後妊娠するケースが、多々ある。

✨✨✨


✨✨✨

もちろん、
60代で結婚する幸せな夫婦もいるし、
結婚しなくてもいいし、
誰かに決めなくてもいいし、
成熟してからパートナー選べると
いい面もたくさんある。

ただ、出産には
ある程度年齢的なリミットがあるよね。

私の持論では、殆どの女性が
自力で妊娠可能だと思う。
おさえるポイントがあるので、
そこだけは…!ということをお伝えしています。

身体の面からみると
欲を言うと、
18歳頃に、パートナーを決めたらいいと思う。

このくらいの時期に、
本当に賢い大人たちが補佐して
適切に男女をペアにすると、

生涯他の男女に目移りしなくなる、
という部族もある(日本のサンカ)

20〜30代に夜遊びできる体力は
本来、子育てに使う体力だろう。

とはいえ現代社会で18で結婚ってきびしいよね。
精神的にも成熟してないと。

と言う事で26〜28歳、
せめて30〜32歳頃には
1人目の出産が出来るといいのではと。

社会の仕組みを振り返ると
18〜22で働き始めて、
仕事が面白くなってきて、
ふと我に帰るのが27〜28かなぁと思う。

27.28で結婚や妊娠という
女の方向転換スイッチ、
本能スイッチが押されなかった場合。

「何だかこの働き方苦しいかも?」
「子供欲しいかも…!?」

それに気がつく頃には
38歳とか40歳になってたりして。

38.40歳から
トントンと妊娠出来る人はいいけど、
やや切ない気持ちになりまして。

社会的にとっても頑張っている時
女性は、PMSや子宮トラブルが
非常に起こりやすい。

わたしたちは、自由に選べるけど
知らず知らずのうちに
なんとなく選択肢が少なくて
本心ではない選択を
余儀なくされるってこともあるよね??

8時間ずーっとおんなじ仕事をする、などは
どうみても男性的な働き方である。

机上の空論を書き連ねましたが、

今私に出来る事というと

家庭と子供っていいよ!という
とても率直なリアルなそのままで
世の中と関わるってことかなー。と思います。

おせっかいおばさんになって
結婚や出産をリアルに
意識してもらうしかないわ。

人生設計に仕事だけでなく
子供のことを入れておく!!

ちょっと、世間に、
子育てに関するマイナスなイメージが多過ぎて
ヘソで茶を沸かしたくなります🤣🤣

🌸🌸🌸🌸🌸

以上です!
もっと各種論拠を入れ込みたいですが🙏

読んでくれた方、ありがとうございます!!

「(ひ孫が)ようけおるけん、
顔見ても誰かわからん」

という、ひ孫が11人の95歳祖母に
憧れる私でした!

いいなと思ったら応援しよう!