![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160539762/rectangle_large_type_2_9b7c05b28cb5feefe124a4e966b0cf2d.jpg?width=1200)
もし明日、出産するとしたら?今出来る3つの準備
胎話と妊婦整体、
小川たまみです。
明日赤ちゃんが
産まれるかも知れない人に
何か一つ、
身体の準備を伝えるなら…と
考えてみました。
1.近くの妊産婦整体を探す。
骨盤底筋にアプローチする、
唯一の整体では?と思います。
ninsanpuseitai.com
骨盤底筋が硬いと、
赤ちゃん下がって来なくて
出産が長引くケースが。
もちろん、
原因はそれだけではないですが。
私が一つ後悔するとしたら、
妊娠中にもっと頻繁に、
妊産婦整体を受けてなかった事です。
高知には私しかいないので
徳島や、大阪で受けていました。
出張お願いしたら良かった!
ケチケチしてしまったなぁ、と。
5ヶ月の頃、身体を診た先生が、
「赤ちゃん大変そうですね。
妊娠前に調整出来たら良かったね。」
と言われてましたから🤣🤣
お産も楽になるし、
赤ちゃんの左右の目の偏りや歯並びも
もっとよかったかもなー。と思ったり…。
お腹の中も窮屈でなく、
のびのび動けて
ハイハイ、歩くなど
存分に練習出来たんじゃないかな。
と思います。
2.よもぎ蒸し20分で
会陰〜子宮口を柔らかくする!
県内どこかにはあるはず!!
「おかま直伝よもぎ蒸し」+
お住まいの都道府県名で、検索!
妊婦さんのよもぎ蒸しを
勉強しているプロフェッショナルです。
6ヶ月目から
月一程度で通うとよいです!!
私も出産前には
毎日自宅で蒸していました。
それで、出産はたったの2時間。
分娩台に上がってから、
30分も、かからなかったです。
よもぎ蒸しの安産実績は、
初産でも会陰切開なし、
出産2時間!など。
受けた妊婦さん全員が、
前のお産よりよかった!と
言われています。
3.深呼吸15分くらい練習してもらう。
お産と腹圧。関係あります。
深呼吸出来ると、
インナーユニットが連動して動くし、
姿勢も良くなるので
服圧が上手く働くと思います。
横隔膜の動きも、
お産とかなり関係が深いでしょう。
よく体質で…とかいうけど
難産体質なんて本当にあるのかな!?
と思います。
少しはあるかもしれないけど、
取り組みで帝王切開も切迫も
減るデータがある。
分娩の三要素、
というのがあって。
1.産道(骨盤、膣)
2.赤ちゃん、胎盤、へその緒
3.陣痛と服圧
出産は、例えるなら、
トンネルを走る車。
道路が整備されてないと走れないし、
(骨盤と膣)
車が大き過ぎたり、
途中で止まっても困る。
(赤ちゃん)
エンジンの調子はどうかな?
(陣痛と腹圧)
つまり、
骨盤のズレがなく、
あっても、柔軟に調整できる。
特に、骨盤を前後に自由に動かせる。
骨盤が開き過ぎてると
回旋がうまくいかないので
今日から骨盤ベルトもつけて。
仙骨の角度と仙腸関節が開ける事。
また、分娩の進行にあった
姿勢もポイント。
膣がカサカサだと出てきにくいため、
産道のやわらかさと潤い、
お母さんのリラックスと脱力、
深い呼吸、
赤ちゃんへの語りかけ。
が揃ったら、かなり、
お産は進みやすいのでは?と思います。
これは、
誰でも取り組むことが出来ます。
つわりも改善出来るし、
冷えも体質じゃないと思います。
オンラインですぐ受けられる、
「お腹の赤ちゃんとの胎話」も、
お産が楽になる人が多くて
おすすめです!
その他、妊娠出産のお悩み受け付けています。
✨✨✨✨✨
お問い合わせはLINE、インスタからどうぞ!
#高知
#南国市
#妊産婦整体
#肩こり
#首こり
#マタニティ