![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37239840/rectangle_large_type_2_0cbb1acfa5e66608a6467863cf9e3143.png?width=1200)
私のためにやっているだけ
何度も言いますが、10月は閑古鳥がなく仕事現場
できる事を今のうちにやっておこうという事で、様々なもののデータ化に勤めている
台帳のデータ化
今年まで(と言っても、去年からしか知らんけど)手書きで書いていた台帳
これがなんともめんどくさい
手書きな上にB4サイズの用紙に書いていくから、持ち出すとなると縮小コピーをするとか、なんともめんどくさい
が、数を拾う、数のチェックなど、利用することが多い
なんで今まで手書きなんかでやってるのだろう・・・と、謎ではあったのだが、思い切ってPCでしたいと提案した
提案する前に表を触りやすい状態に仕上げ、見本を作成
そしてプレゼンに挑むことに
台帳いらないんじゃないかという人もいれば、台帳は必要だという人もいる
いらないと言いながらもみてるんだから、結局はあった方がいいだろう
大腸が入らない理由というのが、手書きなので作成が大変というところ
手書きじゃ無くなったらだいぶ変わるという事を提案すればいい
PCには予測変換もあるし、覚えさせることもできる
ただ、覚えさせる仕様にするには私の能力が足りなさすぎるし、それを作ることによって混乱させる可能性を考えたら、あくまでもシンプルにした方がいいのではないか・・・と、同僚とも相談していざ相談
相手の出方はなんとなくわかっているので、必要かどうかという点や、作成についてはどういった形でするかとか、そういうのを伝えて、台帳作りは許可を得た
次は共有について
文書共有というのはあれど、スタッフはなかなか使ったことがない
上の人しか使ってはいけないのではないかという謎の圧力があるので、そこを切り開く必要がある
がそこは軽く『使わせて』とシンプルに
あーだこーだいうても仕方がないのよこういうの
案の定『使って』って言われたし、じゃ、遠慮なく〜〜〜
中にいる時間が多いスタッフに現状の説明と、使用方法・実際に打ち込んでもらう
今日はなんとここまでいけた
達成感が半端ない
PCがよくわからないとか、保存方法がわからないとかいうていたものの、なんだかんだできるとわかればいいのだ
とりあえず入力できたらいい
ってことでベースだけ作成して触ってもらった
そこまでやってもらえたらいいのだ
あとはこっちでもっとシンプルにできるように調整をしたらいい
これら全て、自分のため
台帳を手書きでするとか、コピーやらなんやらと・・・時短出来るところは時短して、PCに向かって答えが返ってくるようにしておけば、電話対応時も席を立たずして対応ができる
そして、自担といえば早く帰ることができるってもんである
私は家が好きだ
ずっとゴロゴロしていたいし、時間があれば漫画を読んでいたいし、編み物をしていたい
こうやってPCを触っていたいし、動画も見たい
時間ができたらこれらの余裕が生まれる
時給なので、会社にいたらいた分だけ給料となるが、会社拘束時間よりも趣味の方が気持ちの平穏のために必要である
今の会社にはとっても自由にさせてもらっている
11時出勤にしてもらっているし、暇だったら早く帰る
だから、文句なんてないし、ストレスもない
それでも家でゴロゴロのリラックスタイムに比べたら緊張感は持っている
もっと自由でいい
なんて甘ったるい働き方してるんだって思われそうだが、一度ブラックな職場を経験して学んだのは『もっと自由でいい』
そこしか無いとか、そういう働き方しかできないとか、ここを辞めたら人生が終わる・・・みたいに、何かの信仰か?と言わんばかりの思考に陥りかけた
そこから思い切って抜け出せたから今がある
今の会社では、誰よりもよく聞く
わからないことはわからないというし、できないものはできないと断る
それがコミュニケーションとして必要だとも思う
今自分ができる範囲というものを相手に表示することができるし、何がわからないかとか明確になることで円滑に進めることもできる
そういうのがいえない環境の方が息苦しいというものだ
会社のためにいろいろ考えてる
と、受け取ってくれてる人がいる
ありがたいが、そんなに会社に還元は出来ないから、やっぱりあくまでも私のためなのだ
来年の10月はベトナムか香港に行きたいな
休む計画を立てようじゃないか
https://www.jtb.co.jp/kaigai/area/asia/tyo.asp