![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24882619/rectangle_large_type_2_9b70cac44b2012adec3c0662a6d6c4d0.jpg?width=1200)
漫画名シーンをトレースしてペンタブ練習
おはようございます!
今日は何年ぶりだろう?って感じでトレース画(写し絵)をペンタブで描きました!主な目的はペンタブの加圧練習(力の入れ具合?)そして、いま自分の作画に悩んでいて他の漫画家さんたちの名シーン(自己評価)で楽しく練習するです♪結果・・・
めっちゃ疲れた!1コマ入魂!とは、よく言ったものですわね?w
とりあえず、幽遊白書でオイラの好きなキャラ【鴉】の名シーン「トリートメントはしているか?」の、このシーン。キレイだ。って思うコマの絵って凝ってますよねえ・・・。
なぞるだけで3時間かかったしw
トレース画(写し絵)の良いトコって自分が絵が上手くなった気になるトコだけど、今回は逆に思い知らされましたね?
自分が下手な時は気持ちよく描けるんですけど、少し細かいとこに気づけるようになってくると更に漫画家さんのすごさに圧倒されます。こうして描いてるうちに自分流の作画見つかるといいなあ~って思います。
絵の中には色んな「知識」とか「技術」が入ってるんですね?もちろん、その漫画家さんの「才能」や「経験」もなんだけど、なぞって描いてると【なるほど!こういう表現あったんだ?】とか【なんでココに線引いてるんだ?】とかの発見がありまくります。才能とか気分とかで描く人も多いですが、考えながら描くってのも成長のためには必要ですよね?自分が気に入ってる漫画家さんの絵を見てるとなおさらですね。
単純な描写に見えても細かな捉え方や情報が元々のデッサン力に反映されて満載されている。まだ一本目でそれをイヤ!ってほどわからされた。w
当たり前ですよね?だって漫画家さんなんて一作品描き終えるまで何千・何万コマって絵を描いて更新してるんだから。
僕も以前にアナログを知りたいと思い、コミケ経験者の方を二名入れて、漫画描いたことありますが、すごい作業量wwwでも、あれだけ心血注ぐから漫画って力あるんだなあ、原稿ってオーラあるんだなぁって思います。
ちなみに今後の予定は
BASTARD、哲也ー雀聖と呼ばれた男ー、多重人格探偵サイコ、極主夫道、嘘喰い
よろしくお願いいたします。