
陰翳礼讃の森-2
結んだ言葉
まじないの言葉「あめふれふれ」あらため、いそいで深夜に必至に結んだ言葉は「あめほどほど」。宅急便で届くだろうか。
「やまもりさま」という道祖神的な陶土オブジェをつくり蓼科の森のギャラリーに設置してきたが、ちいさく反省というか、遠隔でやまもりさまに伝えたいことがある。
「あめほどほど」
強い勢力をもつ台風。まじないの言葉「あめふれふれ」が、被害あるほど効いてしまってはいけない。やまもりさまに言ってるわけではない。小さく反省しながら、南方より向かってくる台風に告ぐ「あめほどほど」。
人は土をむすび、
焼き、道具にしてきた。
火にふれたらかえれない。
水ふれたら土にかえれる。
やまもりさまは土むすびの神。
ほんとうは土にかえりたい。
口から出る言葉をむすんでみるけれど、
なかなかかえれない。
どうか、ほどが過ぎませんように。