
夜な夜なプリンと土鍋コッチョリーノ新しい世界へ!東大阪の企業とのコラボレーション企画商品ご予約開始までお見逃しなく! #まいにち土鍋
ご予約開始近し!
来たる5月3日(予定)ご予約開始となるコラボ企画「IHで土鍋が使える調理器具+土鍋コッチョリーノ」について少しずつ紹介しようと思う。
お手持ちの土鍋コッチョリーノやミニ土鍋、スープカップやグラタン皿など、とにかく既存の耐熱コッチョリーノ作品が、その道具をプラスすればIH調理器具で使えるようになるのだ。限定期間(5月3日〜31日まで)にご予約いただくと、コッチョリーノ特別仕様にしてくれるという嬉しい企画。
12月末から試供と実験を重ね、満を持してご紹介ができることになり、ワクワクしている。

白米も玄米もお茶の子さいさい!

牡蠣ごはんもIHで炊いた。
この数ヶ月は、家人もIH炊飯をマスターした。白米も玄米もお茶の子さいさいだ。毎朝、起きたら炊飯器を使うように、スイッチオンしてオフまで何もいじらずの炊飯を担当。PCで仕事をしながら、目の前の土鍋から上がる蒸気を見ていればいいだけ。
ガスコンロではお湯を沸かしたり目玉焼きをつくればいい。時に火力の炊飯に戻ったっていい。気分転換もいい。とにかく今年に入ってから一度も炊飯器を使っていない。
この数年間、 IH調理器を使うための道具(金属プレート)や、土鍋の中に敷く(中敷プレート)をいくつか試したり、はたまた IH土鍋製造メーカーに電話して相談までしてきた。ことごとくうまくいかないので、年末の大掃除で「 IH調理器(試験用に買った卓上)を誰かに譲ろうか、捨てようか」という話を本気にしていたくらい。そんな時に、ひょんなことでご紹介する東大阪の企業とつながった。まさにご縁だ。
ご予約開始日は5月3日を予定しているが、続々と告知をするので、コッチョリーノをお持ちの方もそうでない方も、ぜひお待ちくださいね。
4月28日(木)
固める「ミニ土鍋コッチョリーノ1合炊きサイズ」
炊く「土鍋コッチョリーノ3合炊きサイズ」