![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84209814/rectangle_large_type_2_45da7ea4f33a1fa52b77a67eeb4a2b4e.jpeg?width=1200)
ヘロヘロ遺物と奥義ゲージ上昇量
こんにちは、tamaoです。
今回は予告通りにヘロヘロ遺物についての考察です。
考察にあたって奥義ゲージ上昇量の基本も説明していきます。
ではまず、ヘロヘロ遺物の基本情報から。
![](https://assets.st-note.com/img/1659838031473-MufBvID5uV.jpg?width=1200)
ステはHPと素早さが高く、攻撃力は控えめ。アタッカー向けではなく、エンハンサーやヒーラー向けですね。
パッシブは奥義ゲージ上昇量40%アップとなっています。考察の前に、奥義ゲージ上昇量の仕様について解説していきます。
奥義ゲージ上昇量の仕様
奥義ゲージ上昇量は、各行動毎にゲージ上昇量が決められていて、キャラの奥義レベルが上がると既定の倍率が掛かるようになっています。パッシブ等の奥義ゲージ上昇量アップはその倍率に加算される仕組みとなっています。ヘロヘロ遺物も同じく加算されます。
例:奥義5水着マーレ(パッシブ35%)にヘロヘロ遺物装備だと、
1.5+0.35+0.4で2.25倍。
盾マーレのロールや奥義遺物などの割合上昇系は、奥義ゲージの最大値に対しての割合分が上昇します。
![](https://assets.st-note.com/img/1668727355431-tpouYezJ5l.png?width=1200)
上の表のオレンジ部分は、ヘロヘロ遺物装備した際の上昇分です。結構少ないですね。
奥義遺物とヘロヘロ遺物の使い分け
奥義ゲージの上昇量が分かったところで、実際にどういう風に使用するのが良いのか?奥義遺物(初期ゲージ20%アップ)と比較して考察していきます。
レイド編
まずはレイドでの行動パターンでいくつか試算してみましょう。
戦う1回スキル(6%)3回使用
奥義1
・ヘロヘロ遺物→13+9*3=40
・奥義遺物20+9+6*3=47
奥義5
・ヘロヘロ遺物→18+12*3=54
・奥義遺物→40+14+9*3=81
戦う1回スキル(12%)3回使用
奥義1
・ヘロヘロ遺物→13+17*3=64
・奥義遺物→20+9+12*3=65
奥義5
・ヘロヘロ遺物→18+23*3=87
・奥義遺物→40+14+19*3=111
戦う1回スキル(24%)3回使用
奥義1
・ヘロヘロ遺物→13+34*3=115
・奥義遺物→20+9+24*3=101
奥義5
・ヘロヘロ遺物→18+46*3=156
・奥義遺物→40+14+36*3=162
スキル(6%)1回スキル(36%)3回使用
奥義1
・ヘロヘロ遺物→9+51*3=162
・奥義遺物→40+6+36*3=154
奥義5
・ヘロヘロ遺物→12+69*3=219
・奥義遺物→40+9+54*3=211
ゲージ上昇量の多いスキルを使うと逆転が起きました。
要するに、ヘロヘロ遺物による上昇量>奥義遺物の上昇量になると逆転するので、上の表のオレンジ色部分をみて、キャラの奥義レベルが1なら20、2なら25、3なら30、4なら35、5なら40を上回る行動パターンならヘロヘロ遺物を使う価値があります。
ただ攻撃力や素早さ、撃てる奥義レベルを考えると、アタッカーには奥義遺物一択、エンハンサーならヘロヘロ遺物もありかなという感じでしょうか。奥義遺物が足りてないので代用したいというのならアリです。
不死級編
継続的にゲージ上昇量の増えるヘロヘロ遺物はターン数が多い不死級などで価値が上がります。
例えば、奥義1正月スラ子で柏手→溜める→戦う→柏手→…という行動パターンだとすると、17+13+9+17+…となり、溜める時に攻撃されなければ8ターン毎に奥義が撃てます。奥義5だと23+35+18+…となり5ターン毎に奥義が撃てます。
アタッカーに持たせても良さそうな気がしますが、攻撃スキルは基本的にゲージ上昇量が少ないので効果も低く、更にはwave跨ぐ前にゲージ貯めを行うのが一般的なので、ゲージ上昇量よりも1発の威力を出せる火力遺物を付けることをオススメします。
まとめ
ヘロヘロ遺物は、レイドではあまり有用ではないですが、不死級のエンハンサーやヒーラーなんかに持たせると活躍できるかと思います。
今回は以上です。ありがとうございました。
ちょっと難しかったかもしれませんが、少しは為になったでしょうか?
次回ですが、直近のスケジュールが
8月8日からタコレイド
8月10日はTrysの親会社sun*の第2四半期決算発表予定
となっているので、そのどちらかに関する記事になるかと思います。
後者は興味ある人少なそう…(笑)
ではではー