たまのおっさん。の徒然日記。ソーシャルフットサルカウントダウン東京予選2024。
こんばんは。
たまのおっさん。です。
久しぶりのノート更新になります。
よろしくお願いします。
今回は、間近に迫ったソーシャルフットサル東京予選2024に向けた今の気持ちを書いてみたいと思います。
良かったら、読んでみてください。
すでに、旧ツイッターや、スタエフなどで、お話している通り、ソーシャルフットサル東京予選まで2週間を切りました。
今年の3月に、ソーシャルフットサル代表セレクションがあり、残念ながら、落選となりましたが、ソーシャルフットサルの2024年の集大成の大会となります。
これまで、トレーニングの様子も旧ツイッターにあげさせて頂いたり、スペース通話や、スタエフなどを通して、全国にソーシャルの仲間もできたりして、ここまでやってこれて良かったな、と言うのが正直な気持ちです。
大会においては、3チーム中、2チームが10月に行われる関東大会に進めます。
おそらく、3チーム中、自分の実力も含め、力不足なのは、自チームだと思っています。
それでも、これまで練習してきたこと、トレーニングしてきた事実は、間違いないと思います。
その力を、本番で発揮すること。
120パーセントの力を出すこと。
それができれば、予選突破も夢ではないです。
その力を発揮するには、勝つイメージトレーニングだったり、勝った先に何があるのか、思い描いていることも大切だと思います。
私の場合は、勝敗ももちろんありますが、今回の予選のテーマを決めて大会に臨んでいきます。
それは、「感謝」です。
今、フットサルをできる環境に感謝。
応援してくれる仲間、チーム、チームメイト、家族に感謝。
試合中は、忘れてしまうこともあるかもしれませんが、ピッチに立つときはこの気持ちで、臨みます。
もちろん、勝利も目指して。
また、最後までボールを追う姿など、熱い闘いを繰り広げられたら、見てくれている人に熱い気持ちをフットサルを通じて伝えていけたら良いなと思っています。
大会まで、もうすぐですが、ケガなく、ベストなコンディションで当日を迎えたいです。
頑張ります!
ここまで、読んで頂きありがとうございました!
感謝。
Never give up!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153062044/picture_pc_b8c77549424c9dd0e5ec3d5dbe28296a.png?width=1200)