見出し画像

大型二輪の検定に合格しましたと、検定のコツなど

免許を取るまでは中型で十分、なるべく排気量の小さいバイクがいいと思っていました。でも、実際にバイクに乗り始めてみるとそういう想いは消し飛んでしまいます。

高速道路を利用するから余計にそう思うのかもしれません。
マジェスティSで高速を走っていると車格があるさらに安定感のあるバイクがいいと思うようになりました。それでレッドバロンやGooバイクでどんなのがいいかと考えていたのですけど、中型と大型で値段が変わらないという事に気が付きました。いや、変わらないというよりむしろ大型の方が値段が安いのです。装備は大型の方が充実しているのにね。

画像1

検定後の待ち時間、教習を眺めながら

それで中型の免許を取得してから2週間後にはもう大型バイクばかり見るようになっていましたね。見ていると買う気になってきますから、それじゃ免許もということで申し込んでいました。

画像2

これは原付2種のたぶん講習風景

検定の内容やコースが大型と中型でほぼ違いがないというのも大きかったですね。

「それじゃ、忘れる前にとっておいた方が後々楽だろう。」

という具合です。

これから免許を取るという人で費用に問題がないのであれば最初から大型でとってしまう方がいいと思いますね。私は、

「400ccなんて、怖くて乗れねーよ。」

と思っていましたが、今では、

「大型の方が乗りやすい。」

と考えるようになってしまいました。似たような事を思っている人でもたぶん、乗り始めたら私と同じように変わるのじゃないでしょうかね。

あと単純に今(2021年10月ごろ)は中型バイクの値段が上がりすぎでかなり手を出しにくくなっています。さっきも言った通り大型の方が装備も増えているのに同程度以下の金額で購入できてしまいますし、免許取得費用もちょっと下がりますから最初から大型で教習を受ける事をお勧めしておきます。

大型と中型の検定の違いは、

・スラロームのクリアタイムが7秒に短縮(中型は8秒)
・一本橋のクリアタイムが10秒に伸びる(中型は7秒)
・波状路という課題が増える

というぐらいです。
排気量が上がると運転は間違いなくやりやすくなるので大きくなる事に心配はいらないです。

私が合格のために考えて実践したのは、

・スラロームは7秒台を目指す 5点減点
・一本橋は9秒台を目指す   5点減点
・波状路は5秒台       減点ゼロ

です。

70点以上で合格で、最初から持ち点90点で検定を受けるつもりで臨みました。
残り20点あれば、通常程度の運転技術があればほぼ間違いなく合格できる事でしょう。練習中は、教官たちがタイムについてやいやい行ってくるかもしれませんが、

「はいっ!」

と元気よく返事だけして聞き流しておけばOKです。
もちろん練習は攻め気味にやっておいて本番には余力を持って合格を狙うというぐらいがちょうどいいでしょうけどね。

この際ですから、それぞれのコツも紹介しておきましょう。

スラロームは、バイクを倒して走る事が肝になります。
教習所のバイクはバンパーがついているためバイクが転ぶほど倒す事が不可能です。こける人を見かけるかも知れませんが、あれは倒しすぎではなくアクセルの回しすぎとかコーンに突っ込んでいるからです。バイクを寝かせすぎで転ぶ事は絶対にないという事を意識するだけで1〜2秒は速くなるはずです。

一本橋のコツは3つです。
一つ目は視線を遠くへ持っていくことです。バイクは視線を向けた方向へ進むという特徴がありますからまっすぐ遠くへ視線を持ってゆきます。
二つ目は、フットブレーキを使う事です。スピード調節はフットブレーキを使います。一本橋では踏みっぱなしでもいいぐらいですね。
三つ目は、ハンドルを左右に小さくゆらしながら乗るという事です。真っ直ぐ走るからハンドルを固定してと勘違いしてしまいがちですが、ハンドルは左右にゆらしながら乗った方が低速では安定します。

波状路のコツはアクセルをブンブンと吹かしながらです。
アクセルを機械的にブンブンと吹かしながらたまに半クラをつなぐぐらいでちょうど良いかと思います。波状路は時間が足りないと減点が10点とちょっと大きいのでよく練習しておくといいいいでしょう。私の感覚だとスラロームや一本橋よりかなり簡単です。ちなみに、5秒を超えると10点減点ですからこれがダメでも合格は可能ですが印象がタイムが関わる課題が全部ダメだと印象が悪くなるようです。もしかしたら3つともダメだと落とされるかもしれないと、検定後の試験管の話で感じたので1つはクリアしておく方が良いと思いました。

あと、教習で気になったのはバイクの個体差が大きいという事です。
当たり外れがあるというか、半クラがうまく繋がらないハズレの車体が一定数存在しています。そういう車体はアクセルを吹かしながら乗るのが基本になるのですが、運転経験が少ないとそういうハズレ車体に当たってしまうと運転がうまくできません。私は、中型の検定の直前の教習でハズレ車体を引いてしまい、今まで出来てた事が突然できなくなってかなり不安な気持ちで検定を受ける事になりました。こういうハズレ車体あるという事を知っておくだけでも心境がかなり違うと思うので覚えておいてもらうと良いと思います。

画像3

合格祝いは教習所の近所にあるカフェで

いいなと思ったら応援しよう!