見出し画像

【一曲一筆-27】オバケのQ太郎

今回はアニソンから1曲。

このnoteをご覧いただいている皆様、「オバQ」の曲の出だしは?と質問するとどれを選びますか。

1.QQQ オバケのQ ~ あたまのてっぺんに毛が3本 毛が3本
2.あのネQ太郎はネ 頭に毛が三本しかないんだよ
3.QQQ… Question Question 君は誰
4.てかリアルタイムで見たことがないwww

自分は世代的には3.にあたるのですが、なぜか2.や1.のはずだ!と
ヤジされることもしばしば。

1.にいたってはうちのオカン世代のはずなんですけどねえ^^;
まあ、いいや。

今回pick upしたのは番組名でいうと「新オバケのQ太郎」の主題歌、つまり2.ということになります。

平成まっただ中の今聴くと時代を感じるアレンジではありますが、結構パンチの効いた楽曲でボーカルさえハマれば標準構成のバンドでもカバー出来そうな雰囲気の曲だったりします。

ブラスが入るので構成によって編曲はある程度必要なのですが、コーラスも入るし2分以内に終わる曲なのでスパイス的にセトリに加えてみると面白いように思えます。

よく考えるとこれだけオバケがうようよいて、しかも住民がそれを受け入れている社会ってハンパないですよね。
そこが藤子マンガの面白いところなのでしょうけれど。

気がつけば夏休みもあと2週間ばかり。早おすなあ……。
天気は微妙ですが、よい夏休みとなりますように。

<データ>
■曲名-オバケのQ太郎
■アーティスト-堀絢子
■作詞-東京ムービー
■作曲-山本直純
■編曲-山本直純
■時間-1:58
■発売日-2010年8月18日(アニメ放映開始は1971年9月1日)

<一曲加筆>
おれたちゃ怪物三人組よ

今回pick upしたアルバム「アニメソング史」は1巻目からでしたが、このシリーズは自分の知る限り5巻目まで出ており、この楽曲は3巻目に登場します。

当blogでも何度か登場しているネタ的な楽曲なのですが、この曲の渋いところはフランケン・オオカミ男・ドラキュラが3人揃い踏みしているところもさることながら、作詞が「藤子不二雄」になっているところ。

原作者が詞にも関わっているところが、最近のアニメではあまり見られなくなっている特徴のようにも思えます。

〆の「ア コーリャコリャ」の間のちょっと抜けた感じがこれまたたまりませぬ、って感じです。

いいなと思ったら応援しよう!

tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)
サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。