![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68270894/rectangle_large_type_2_e06d92f8173f01b3f34432595b5c4952.png?width=1200)
【郵便局探walk@大阪ー#12西区(その2)】
12本目の投稿となります。今回は前回に続いて西区を歩きます。西区には2020年現在で14局の郵便局があり、これを2つのエリアに分けて練り歩いています。
今回は西九条からスタートして安治川トンネルをくぐり、西側エリアを中心に6局をめぐります。およそ4.5km、6000歩ほどの行程となります。
【01】大阪南安治川郵便局(おおさかみなみあじかわ)ー[41055]
建物は面通り併設、局名はゴシック切文字。ポストは標準型1基。
扉の帯が赤と橙の2種類混在している。
工場や作業場が多いエリア。平日土曜3便は17:10の取集。
【02】大阪九条南郵便局(おおさかくじょうみなみ)ー[40233]
建物は面通り併設、局名はゴシック切文字。ポストは標準型1基。
窓ガラスにも赤ゴシックでドン!と存在をアピール。
南安治川郵便局の10分後の取集。
【03】大阪境川郵便局(おおさかさかいがわ)ー[41106]
建物は面通り併設、局名は外部においては看板のみ局名ありで、建物の奥にある局入口にも局名の記載がない。扉帯は橙色。ポストは標準型1基。
平日土曜の1便は11:00と遅めだが、日曜は9:00と大きく繰り上がる。3便は17:45とこちらもかなり遅め。
【04】大阪九条郵便局(おおさかくじょう)ー[41027]
建物は面通り単独、局名は郵政フォント切文字。ポストは標準型1基。
建物が少し通りから引っ込んでいるが、その分だけ〒看板が通り際で存在を知らせる。
境川局よりさらに遅い時間の取集。平日土曜3便は18時を回る。
【05】大阪本田郵便局(おおさかほんでん)ー[41462]
建物は面通り併設、局名は丸ゴシック切文字。ポストは標準型1基。
九条南郵便局とほぼ同じ時刻の取集。
【06】大阪西郵便局(おおさかにし)ー[41062]
建物は単独大型、局名は郵政フォント切文字。ポストは標準型1基。
1便は5:50取集。かなり早い時刻から取り扱いがある。5便からは1時間おきに取集。8回取集は多い部類に入るか。
これで8区仕上がり。やっと3分の1。今年(2021年)の夏はかなり暑く、とてもじゃないけど回りきれなかった……。
ストックはまだあるので、もう1区ぐらいはupしたいところ。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)