![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32763197/rectangle_large_type_2_1da3db19ae0081d4d083d2595dd7028e.png?width=1200)
学んだから頭に残る言葉(世界地理編)
今回は世界史に続いて、世界地理という切り口で。
特定の分野を知る者だからこそ知る言葉ってあるじゃないですか。
業界用語しかり、固有名詞しかり、略語しかり。
世界地理だと、こういった語句が脳裏からにじみ出てきます。
・安定陸塊
・三圃式農業
・対蹠点
・ベルベル人
・ポドソル
・センターピボット
・陸繋砂州
・大鑽井盆地
・グレートサンディー砂漠
・裾礁→堡礁→環礁
理系向きと言われる地理ですが、世界地理とはいっても
このように結構難しい漢字を含む語句がたくさん出てきます。
いくつかは中学地理でも登場することがありますが、
高校で地理を取っていない人だと読めるかどうかからスタートかも。
それでは、次回の投稿をお楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)