![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78276430/rectangle_large_type_2_65d79715ed07b531dd95f02bf21e6c02.jpeg?width=1200)
旅History#049◆惜別パノラマカー
2008年12月は、戦闘がない日も含めて名古屋詣で。目的はパノラマカーの勇退を受けて。
当時はまだバリバリの現役だったトランパスSFパノラマカードに「ありがとうパノラマカー」という企画が乗って、駅限定のカードが購入できるということから何度かに分けて買い求めた次第でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1652188641995-mA9LysIn1c.jpg?width=1200)
何といっても前面展望もさることながら、1960年代初頭で全車冷房装備、しかも特急列車から料金不要の普通列車まで、まさに見晴らし最高の幅広い活躍を見せた名車でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1652188730496-9NxA4pYFlw.jpg?width=1200)
運転士さんは運転席の出入りがなかなか大変だったと思いますが、たくさんの通勤通学客はもちろんのこと、前面展望を楽しむ行楽客を誘うことができる業務は、かけがえのない誇りであったに相違ないと思います。
現在は安全面の課題や利用客の嗜好も変わり、同じようなコンセプトの車両はもう出てこないだろうと思いますが、それ故の名車としての輝きは永遠のものであるとも言えましょう。
自分としては、勇退よりも前から何度も乗る機会があったこともあって、心おきなく見送ることができました。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)