
大阪府・奈良県の2府県だけで近鉄週末フリーパスを使ってきた
所定では3日間有効の日程の中で阪奈間往復2回、名阪間往復1回+αの旅程を組んでいたのですが、当世事情を鑑みて優先順位を見直し。
そして出た結果が、文字通りの阪奈間2往復と大阪ー天理間1往復のシンプルな旅程となりました。
単純に額面通りの利用をしたとすると、
大阪難波ー新大宮間2往復……680円×4=2,720円
大阪難波-天理間1往復……830円×2=1,660円
となって合計4,380円。
近鉄週末フリーパスは3日間有効で5,000円なので、620円の持ち出しとなります。
ちなみに当世事情というのは日向灘の烈震が関係していて、1週間ほど志摩線の特急電車や名阪特急「ひのとり」のダイヤに影響がでることが発表されていた件となります。これに関連して、特急券は手続きを踏めば払い戻し、有効期間が該当する乗車券類も取消対応がされることになっていたので、手続きをすれば払い戻しの上で乗車券をそれぞれ購入するなり、PiTaPaなどで交通系ICカードのインセンティブを受け取る方法もありました。
ところが今回はそうしなかった。
どうせならと用事を2つ積み上げた結果、大和西大寺と学園前で片道1度ずつ途中下車する旅程に組み直したら、こうなりました。
大阪難波ー新大宮間片道2回……680円×2=1,360円
大阪難波ー学園前ー新大宮……530+240円=770円
大阪難波ー大和西大寺ー新大宮……590+180円=770円
大阪難波-天理間1往復……830円×2=1,660円
となって合計4,560円。
440円の持ち出しとはなりますが、窓口で申し出をしてクレジットカードを提示の上で手続きをして……というやりとりの手間と現場にかける労力を考えると、所定で500円の手数料がかかる作業ならば、そこは今回はいいかと割り切った結果となりました。
フリーパスとなるとつい額面以上は、と考えてしまうところもわからなくはないですが、今回のような使い方もあっていいのではと思い、まとめておきました。
多機能券売機などで手続きができたのであれば、別の展開があったかもしれませんが、今回はそこには及ばないという話でもございました。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
