【郵便局探walk@大阪ー#16住吉区(その2)】
16本目の投稿となります。今回は市内南部に位置する住吉区を歩きます。住吉区には2020年現在で20局の郵便局があり、これを2つのエリアに分けて練り歩いています。
今回は御堂筋線長居駅からスタートして南側エリアの10局をめぐります。およそ7km、10000歩ほどの行程となります。
【11】住吉長居東郵便局(すみよしながいひがし)―[40027]
建物は面通り単独、局名は太字ゴシック切文字。ポストは標準型1基。
休日1便は9時前に取集がある。
【12】住吉苅田郵便局(すみよしかりた)―[41515]
建物は面通り単独、局名はゴシック切文字。ポストは標準型1基。
長居東局の15~20分前の取集。どこか間に入るところがあるかな。
【13】住吉我孫子東郵便局(すみよしあびこひがし)―[41697]
建物は面通り併設、局名は太字ゴシック切文字だけど少し控えめ。ポストは標準型1基。
長居東局の15~20分後と見るか、別便経路と見るか。
【14】住吉我孫子郵便局(すみよしあびこ)―[41483]
建物は面通り併設、局名はゴシック切文字。ポストは標準型1基。
ここまでの局と全く異なるパターンに出くわす。
【15】住吉郵便局(すみよし)―[40245]
建物は単独大型、局名はゴシック切文字。ポストは標準型1基。
集配局ながら休日は2回取集。平日土曜の最終は19時。
【16】住吉山之内三郵便局(すみよしやまのうちさん)―[40032]
建物は面通り単独、局名は太字ゴシック切文字。ポストは標準型1基。
2便はほぼ同じ時刻の取集に対して、1便は休日のみ早いのがこの地域の傾向らしい。
【17】住吉山之内郵便局(すみよしやまのうち)―[41257]
建物は面通り単独、局名は太字ゴシック切文字。ポストは標準型1基。
山之内三局の15分前に取集か。
【18】住吉遠里小野郵便局(すみよしおりおの)―[41155]
建物は面通り単独、局名は太字ゴシック切文字。ポストは標準型1基。
橋の名前と同様、難読地名のひとつといっていい。
平日3便だけ、他の取集と経路が異なるようだ。
【19】住吉沢之町郵便局(すみよしさわのちょう)―[41594]
建物は面通り単独、局名はゴシック切文字だが、郵政フォントのそれに近い縦長タイプ。ポストは標準型1基。
区役所の近くにあるものの少し離れているためか、区役所前の通りにも小さな看板がある。
これまでにめぐってきた局とはまた別の流れがあるようだ。
【20】住吉千躰郵便局(すみよしせんたい)―[41240]
建物は面通り単独、局名はゴシック貼り文字。ポストは標準型1基。
道が少し入り組んだところにあり、左折するべき交差点の角に看板が設置されている。クルマだと見逃してしまうかも。
遠里小野局とほぼ同時刻の取集。
住吉区は似た名前の局が何組かあるので、場所を確認するのが少し大変でしたが、チン電や路線バスが充実しているエリアでもあるので、適宜組み合わせて巡るのもいいかもしれません。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。