見出し画像

2種類ある東京近隣発着の乗車券

かたや東京山手線内、かたや東京都区内。
大阪在住の自分の場合、前者が発着地となる乗車券を使うことはあまりないのですが、後者が発着地となるものは、前者よりはあるけれど実はあまりないという。

いろいろ便利な制度ではあるのですが、こういうのもいずれは整理されていくのかなあと思うと、ここぞという機会に記録しておこうと思ったりしたもので。

とりわけ硬券が中心だった時代はこのしくみ、かなり合理的なものだったように思えます。一方で、現代だとそれほどでもなくなってきているように思えるところもあるという。
なぜそうなのかは、詳しい方に聞いてみてください。

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!

tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)
サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。