
10.8回顧ー乗りつぶし2周目結願に向けて(列車編)
そろそろ1ヶ月が経とうとしているので、さすがに書くか。
2022年10月9日に国内鉄道路線のすべての路線に乗ることができたのですが、その前座からのオハナシを4回に分けてまとめておきます。
今回はその前座の列車部分について。

旅程をざっと書くと、下記のようになります。
■10/8(土)
大阪[サンダーバード3号]小松→金沢→泊→市振[急行2号]直江津→高田
高田駅前{県内高速バス}五代バスセンター{県内高速バス}会津若松駅前■10/9(日)
会津若松【只見線乗車(JR全線乗車)】小出→浦佐[とき312号]大宮→赤羽→新宿[えのしま83号]藤沢【小田急江ノ島線乗車(私鉄全線乗車)】片瀬江ノ島
片瀬江ノ島→藤沢→横浜→新横浜→新大阪(帰阪)
今回の投稿は大阪から高田までのものとなります。
大阪発のサンダーバードは指定席満席の大賑わい。

ところが新大阪で抑止がかかってしまい、京都から20分近くの遅れをはらみ、湖西線と北陸本線をなるべく急いで金沢へ向かう展開に。
特急券が小松までだったのは小松駅そのものに用があったから。とはいうもののあいにくの雨で思うようにはいかず。

追い越し駅を変更してやってきた普通列車が後を追ってくる特急しらさぎを振り切り、金沢に到着。次の泊ゆきは別ホームながら接続待ちの関係でゆったり乗り換えできた。

富山県内ではちょうど高校生の下校にかちあう。ドア前だけが混むのはどこも同様かな。

泊では接続時間が充分あって、2番のりばで2列車の接続をとる様子をじっくり観察。この折り返しの間に貨物列車が東へと走っていきました。

富山県境を越えると市振。ここで急行列車に乗りかえ。

市振では「思い出にどうぞ」と海岸から選りすぐりの角が取れた石をいただく。

この日は天候がふるわない1日でしたが、国鉄形急行電車はなかなか味のある走りを披露してくれました。市振は無人駅ですが、車内でも急行券を買い求めることができます。

途中の糸魚川では観光列車「雪月花」とすれ違い。あちらもなかなか味わい深い列車となっています。


雨も少し収まってきたところで直江津に到着。北陸お出かけパスの有効区間はここまで。乗りつぶし3周目に向けての鉄印帳購入と高田までの乗車券を窓口でお買い上げ。

直江津からは新潟ゆきの高速バスもあるのですが、高田まで出ればさらに本数が増えることからこの選択をとりました。

高田駅に到着。ここからはバスの人となります。

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
