見出し画像

2023年夏の18きっぷ旅回顧(4・5回目)

2023年夏、本来はお盆休みに九州方面を行脚するはずだったのが台風直撃で繰延となり、その結果浮いてしまった18きっぷ2回分をどうにか使い切ったのが有効期間ラストの週末となりました。

まずは土曜日。夜行バスで上京して東京駅から18旅のスタート。ただし、JRに乗るのは大宮駅まで。大宮からは東武電車で春日部→栃木→東武宇都宮と乗り継ぎました。もちろんこの区間は青春18きっぷはお休みで、交通系ICカードで別払いです。理由は弊noteによくお越しになる方々であれば察しはつくと思います。

大宮からアーバンパークライン(野田線)に乗り換え
春日部からはスペーシアで一気に栃木へ
東武宇都宮駅ではたくさんのイチゴが迎えてくれました

路線バスで少し移動してJR宇都宮駅へ。すると大賑わいのライトレールのりばが見えてきました。ホームの列に並び、サラッと1往復。これも青春18きっぷでは乗れないので、交通系ICカードが大活躍。

宇都宮ライトレールの入線
急勾配の登り下りも何のその
ダイヤが進化したらまた乗ってみたいと思いました

宇都宮からはようやく青春18きっぷのお目覚め。東北本線、水戸線、常磐線と乗り継いで、松戸から再び私鉄線へ。新京成で京成津田沼、京成で京成船橋、百貨店内に入りこんで東武野田線に再度乗る。下車したのは柏。ここから改めて常磐線に乗ります。
これも理由は弊noteによくお越しになる方々であれば察しはつくと思います。

ランチはいっこく野州どり弁当
水戸線を経由して
新京成線を乗り通す
新鎌ケ谷はこれで同じ日に2回通りました。別の日に高架線を通り抜けることになります

柏からは三度18きっぷの旅へ。常磐線で我孫子に着いたら唐揚げそばは欠かせない。あとは短くなった成田線で成田へ向かい、さらに成田空港へJRで向かって京成で京成成田へ戻ってくる。これで土曜日分は決着。

柏では懐かしい色合いを再現した電車と邂逅
唐揚げは1個でじゅうぶん楽しめます
京成本線で京成成田へ戻りました

明けて2日目。それなりの早起きで利根川近辺を乗り回す計画。この日は大部分が千葉県のJR線。成田線で銚子へ向かい銚子電鉄で外川までショートトリップ。返す刀で成東まで行き、東金線で大網。ここで戻るのは予定通りなのですが、実はこの先は当日、終日運休となっていたという。佐倉で少しだけまた成田線に乗って成田へ行き、千葉乗り換えで総武快速線をひた走り東京駅に到着。

成田駅の手作り感あふれるNARITimes
銚電の車内は思ったよりも平均年齢若め?
大網駅のNewDaysも休業していました
5回目の行脚は早めの終着

あとは勝手知ったる仲間と銀座ライオンで夕方前の昼呑み。あっという間に新幹線の発車時刻となりました。

カンパーイ!

新幹線車内でスゴクカタイアイスが買えるのも、もう少しとなりました。時代の移り変わりとは言え、一抹の寂しさが通り過ぎていきました。

この日はずんだアイスを購入しました

これで夏の18きっぷ旅も結び。いろいろ盛りだくさんな夏となりました。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!

tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)
サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。