![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150461789/rectangle_large_type_2_dbfb662e7f6741e8b3ef0eead65eadc1.jpeg?width=1200)
なら歴史芸術文化村の「夏の大感謝祭」に行ってきた
世間でいう三連休とやらの3日目は天理へ。
なら歴史芸術文化村の「夏の大感謝祭」に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723452416440-fDKhfeyz8Z.jpg?width=1200)
駐車場がほどよく満車となる(渋滞にはならないレベルでクルマが出入りする)状況の中、道の駅併設の販売スペースでは期間限定のジェラートや素麺の試食なども行われており、なかなかの賑わいを見せていました。
自分は「つい買うものシリーズ」でも掲載したカリッ!と三輪素麺をお買い上げ。盂蘭盆会の晩餐後に楽しむおつまみが手に入りました。
ホールではステージの前に組まれた鉄道模型とスクリーン画像がコラボした演奏会が開催中。ゆったりした時間を涼しい空間で過ごすことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723452672752-0AVZtIZXzJ.jpg?width=1200)
演奏会の後に模型レイアウトに近寄ってみると、大和路快速(6連)と関西線快速(113系6連)の並びを見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723452760868-CsrAzlJsqh.jpg?width=1200)
天理駅に戻って乗った急行電車は、大和西大寺からそのまま大阪難波ゆきの急行となるパターン。帰路まで”夏”を味わうことができる休日となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723452930536-BOENbj8Tif.jpg?width=1200)
ホールには1日目に奈良県コンベンションセンターの「大和鉄道まつり」でお見かけした方々もいらっしゃったようで、3日連続で奈良の鉄道イベントを行脚されたツワモノもいたとか。
暑さもほんの少しばかり和らいだような気もするけど、やはり暑かった盛夏の大和路。ともあれいろいろ楽しむことができてよろしゅうございました。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)