![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105408730/rectangle_large_type_2_539b4bab31dccdee1ba779dfad2358f2.jpeg?width=1200)
山川出版社「詳説日本史ー日本史探究ー」
高等学校の新指導要領が運用開始となって2年目。
こちらも長年おなじみだった「日本史B」から「日本史探究」にシフトして、さらに教科書が大きくなりました。
市販されている準拠ノートも少し厚さが増したように感じますが、学習量としては「~B」のフルサイズと大きな差はなさそうです。むしろ「歴史総合」で近現代史を扱うことから、戦後の歴史までどっぷり追いかけなくても折り合いが付けられるという意味では、戦前までをしっかり追い込めば良い構成になったという見方もできます。
ある程度落ち着いてきたら、世界史探求も入手して教材研究するのもよさそうです。現業としても学び直しは重要テーマ。ブラッシュアップするのは当然、伝えるべき相手となる世代も変化しているからに他なりませぬ。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)