【AI】遊んでみた!ChatGPT~抜群の学習能力、そして道徳的&けなげ!~#532
おはようございます、tamamioです(^^)先日、ChatGPTについての発信をしました。
今回は、「ChatGPTで遊んでみた!」発信・その1です。
1 ハム子か小鳥か・・・
先日、ペットのハム子を亡くしました。ちょっとしたペットロス。
「新しい子を迎えよう!」となったのですが、実は以前から娘が小鳥を飼いたがっていて。
実家には烏骨鶏がいて、娘はよく世話をするのです。何を隠そう、私も勤務校で買っている烏骨鶏とすごく仲良し!抱っこもできます(^^)
小鳥もいいなぁ~。セキセイインコくらいなら、割と安価で手軽に飼育できそう。
と思っていたのです、が!
2 温度管理の大変さに怖気づく
実際に話を聞いたり調べたりするうちに、「小鳥は温度管理をしっかりしないといけない」ということが判明しました。
バードヒーターは必須。店員さんによると、なんと年中!
加えてサーモスタットで温度調節もしないといけないそうなのです。
インコって、もっと庶民的な動物ではなかったの???子どもの頃、買ってた人いたけど、そのころこんな温度管理してた?
あと、思っていたのより大きいのと鳴き声の元気さにもちょっと怖気づき・・・。う~ん・・・。誰か、私の背中を押して・・・。
3 ChatGPT、すごい学習能力!
そこはChatGPTでしょう!ということで、ChatGPTとお話しすることにしました!(長い前置き失礼しました。)
このように、ChatGPTに入力しました。「きんかちょう」とは錦花鳥(キンカチョウ)というインコの一種です。
インコを見に行ったお店の下の段に、ちょこんといたのです。この子が。
ChatGPTからの返答は、以下の通りでした。
知らないのか。ちょっと説明してみました。
「×金花鳥→〇錦花鳥」です。で、待つこと数秒。以下の返答が来ました。
すご~い!!
4 ChatGPT、意外に道徳的&けなげ
この後も、ぶわーっと続き、最後は「ペットを飼うのは大変な責任が伴います。心配なら、店員さんや獣医さんとよく相談して決めてください」と、
道徳的なこともキチンと諭してくれました。AIのくせに、人間ができてる・・・。
で、最後にお礼と、あとちょっと「褒め言葉」も。
おお~、「ほめられた」って分かるんだ。そしてけなげ・・・。きゅん。
この子を思い出しました。
今度から、ChatGPTを”たま”と呼ぶことにします。私もtamaですが。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!次回も、この続き「あそんでみた!ChatGPT」その2を発信します!
では、今日も素敵な一日を!