![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47955799/rectangle_large_type_2_26c244a6b87a5b2ca271108fac5a1386.jpeg?width=1200)
別れの美しさを、子どもに。
人の世は
出会いがあるから素晴らしく、
別れがあるから美しい
誰が言ったかわからないけど、
私が好きな言葉です。
愛知県の学校では、時間短縮の流れを受けて
離任式をしない、という流れが主流です。
それっておかしい!
子どもに別れを経験させたい!
職員会議でそう言いました。
校長の言葉は
「市教委からの通達で、新聞発表(3/30)まで
子どもに伝えないようにと言われたので」
でした。
校長先生、校長会で市教委に訴えてください!
と言いたかったけど、
校長先生もいろいろあるだろうから
忖度して止めました。
そして今日、校長室に呼ばれて
「来年一年生担任お願いします」
と言われました。
私は一年生の指導はほんとに苦手で、
今まで2回しましたが、
もうたくさん!もう十分!
が、しかし。
その時は冷静になれず言えませんでしたが、
明日こう言おうと思います。
一年生は引き受けさせていただきます。
その代わりに、
市教委に離任式の復活を
お願いし続けてもらいたいです。
あの別れの涙、感傷、辛さ、絶対に必要です。
校長先生、お願いします!
追伸
今は一年生担任、しかも主任、
わくわくしています^o^
あれもしたい、これもしたい!
そして、一緒に学年を組む3年目の女の子に
いろいろ教えたい^o^
来年度、入学されるお子さんをお持ちの
お父さん・お母さん、
本当に、ご入学おめでとうございます。
学校で、お待ちしています^o^
いいなと思ったら応援しよう!
![tamamio 読書 club🎈ー成長マインドセットを持つ、子育て小学校教師の人生進化論ー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52910131/profile_fc0dba53a7efbdb12125268537fdc71e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)