![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69727288/rectangle_large_type_2_b5843b6f1c7449c430b17dd975b57e39.png?width=1200)
【人間関係】感謝の気持ちは、やはり大げさなくらいに伝えたほうがいい!tamamio的・アナログ連絡法#317
おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、感謝の気持ちをどのように伝えていますか?対面、LINE、いろいろあると思います。
今回は、tamamio的・感謝の気持ちの伝え方について発信します。人間関係を広げたい、と思う方にも参考になると思います。
1 息子におにぎりを買ってもらってしまった
先日、息子の通うサッカースクールの親子サッカーについて発信しました。ちょっと憂鬱だったけど「友達を増やす」という目的をもって参加したら楽しくなった、という発信です。
この時、自分から話しかけて仲良くなったお母さんの一人に、なんと息子がおにぎりを買ってもらったようなのです!えええ~!
2 おにぎり事件の顛末はこうです
これは、私が良くなかったのです。というか、甘かった。
詳細を説明すると、その日は他スクールとの練習試合で、試合の時間が「第一試合・11:30-12:00 第二試合・13:00-13:30」となっていました。
こういう場合、弁当を持たせた方がいいのだろうか。早めに昼食を食べさせればいいような気がする。
同じスクールに通っているママ友に聞いたら「早めに食べさせていくよ」とのことだったので、tamamio家もそうしました。
が、実際、多くの子が「昼食持ち」or「保護者同伴」だったようで。昼食のない息子を可哀そうに思ったお母さんが、息子の分もおにぎりを買ってくれたようでした。申し訳ない!
3 超アナログ!tamamio世代の連絡方法
こういう場合、お礼をしたいのですが、私はそのお母さんとLINEの交換もしていないし、毎週のスクールでも会えるかどうかわからない。「次に会った時」では、絶対忘れる・・・。
こういう時、tamamio世代の連絡方法は一つしかなく、それは「手紙」です。手紙というか、メモです。
アラフォーの方、学生時代にしませんでしたか?授業中の手紙のやりとり!tamamioはノートの端を破いて、授業中によくやりとりしました。メモ用紙の折り方とか研究して(^^)
超アナログですが、おにぎりのお礼にお手紙を渡す(※息子を通して)ことにしました。それで、もし会えた時にもお礼を言えば完璧!
4 手紙に関する逡巡
が、ここでちょっと考えるのです。「手紙もらったら『重い』かなぁ」と。
私は手紙・はがきが大好きで、割と普通に親とか、友達とか、お世話になった人とかにはがきを出します。でも、普通はそうじゃないですよね。LINEやメールで済ませますよね。
「普通の人はびっくりするよ」「そこまでしなくてもいいんじゃない?」というささやきも、頭をよぎります。「おにぎりを買ってあげるとか、普通だし、今度会った時でいいんじゃない?」とか。
でも「手紙を書くことで、新たな人間関係ができるかもしれない」とも思いました。2022年の私の目標は「友達を作る」です。手紙を書くことで、目標達成の一歩になるかも!と思い、手紙を書きました。
あまり重い感じにならないように、逆に、なれなれしくならないように。1回書き直しました(^^)ちなみに、私の好きなメーカーはここです。
NB(エヌビー)社の縦書きの便箋・一筆箋の書き心地が大好きです(^^)ここの冬の便箋を買ってあったので、それを使いました。
息子に「〇〇君に渡してね、絶対に渡してね」と念を押し。ある意味、ここが一番の難関かも・・・。帰宅した息子に聞いたところ「渡したよ」とのことでした。ホッ(^^)
5 やった後悔より、やらなかった後悔は大きい
出すまではいろいろと考えましたが、出してしまえばスッキリ。逆に、手紙を出さなくてやり過ごした方が、モヤモヤを引きずっていたと思います。やっぱり、思い切って出してよかった!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!「やった後悔より、やらなかった後悔の方が大きい」とは、本当ですね。
では、今日も素敵な一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![tamamio 読書 club🎈ー成長マインドセットを持つ、子育て小学校教師の人生進化論ー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52910131/profile_fc0dba53a7efbdb12125268537fdc71e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)