![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116950726/rectangle_large_type_2_06a7b21e3a57becbee95cf7cc1fb34c1.png?width=1200)
まとめノート(刑法)
こんにちは、たまっち先生です。
今回は、be a lawyer講師作成の刑法まとめノート(刑法総論編・刑法各論編)をご紹介したいと思います。
be a lawyerの個別指導受講者のうち、特に初学者向けの講義の際に使用することもありますが、本まとめノートは刑法のほぼ全ての基本的な論点が網羅されています。
勉強開始から間もない方はまとめノートがどのようなものかイメージが湧かない方もいらっしゃると思いますので、本まとめノートを抜粋しながら、ご説明したいと思います。
最後にbe a lawyer作成のまとめノートをご紹介しておりますので、もしよろしければ、ご購入いただけますと幸いです。
1 まとめノートとは
まとめノートとは、論証集のように論証のみが掲載されている教材とは異なり、それぞれの論点の概要まで解説されており、かつ論証や定義まで掲載されている一元化教材になります。
2 まとめノートで勉強することが推奨される理由
⑴ 論点習得に要する学習時間を短縮することができる
まとめノートは、いわば基本書と論証集の間のような教材になります。
そのため、基本書をのんびり読んでいるほどの時間をかけることはできないが、そうは言っても論証集を読んでもよく分からないといった方に非常におすすめできる教材です。
特に、短期での合格を目指す場合、基本書のような辞書的な教材は一読するに膨大な時間を要するため、短期合格を念頭に置いた学習には向いていません。他方、論証集は各論点の「論証」が記載されているに過ぎず、各論点の説明がされているわけではないため、論証集のみでは、全ての論点を体系的に理解することは困難です。
そこで、まとめノートのような一元化教材であれば、とりあえずまとめノートで各論点の要点さえ押さえておけば、論文式試験に必要な基本的な知識は押さえることができるため、論点習得のための学習時間を短縮することが期待できます。また、これさえやっていれば、各論点の基礎的理解を身につけることができるという点で、学習を進めていく上での安心感にも繋がるでしょう。
もちろん、まとめノートではカバーできていない細かい記述がないわけではないため、そのような細かい知識については基本書等でご確認いただき、まとめノートに加筆する形で知識を補っていただければ何ら問題ありません(この点については、後述の⑶で詳しくご説明します。)
以上からすれば、まとめノートだけでは理解が不十分な論点が出てきた段階で、その都度基本書に立ち返り、当該論点の関連分野だけ基本書を読み返す形で自分に足りていない知識を補っていけば十分であり、わざわざ全ての勉強を基本書中心に行う必要は全くないと言えるでしょう。
⑵ まとめノート1冊で全分野の学習をすることができる
まとめノートは、ほぼ全分野の論点を網羅しているため、これ1冊で総復習を行うことができます。
特に、LS入試、予備試験、司法試験の試験直前の総復習に最適です。試験会場に基本書や判例集を持っていくわけにはいきませんが、まとめノート1冊あれば、これだけで総復習を行うことができます。
いちいち基本書や判例集を持ち出さなくとも、まとめノート1冊で総復習ができる点で、まとめノートは手軽かつ有用な教材であるといえるでしょう。
⑶ 自由自在にアップデートできる
be a lawyerのまとめノートは、Wordファイルを採用しております。
そのため、ご購入いただいた受験生一人一人が自由自在にアップデートすることができます。というか、自由自在にアップデートすることを推奨しております。
予備校の基礎講座や個別指導を受ける過程で、講師が言った重要な点をまとめノートに加筆していけば、自分だけの一元化教材を作成することが可能となっております。
また、司法試験や予備試験の過去問演習の際に、出題趣旨や採点実感の重要だと思う部分を抜粋して、当該論点の横にメモとして加筆していくのも有効だと考えられます。
このように、変幻自在の利用価値を有している点もまとめノートの大きな利点だと考えています。
3 最後に
以上のように、まとめノートは受験生の学習効率を高める上で非常に有用な教材であるといえます。もちろん、ご自身で一から作成する時間があれば、それに越したことはないかもしれませんが、全科目のまとめノートを一から作成するのはあまり現実的ではないでしょう。
そこで、既に完成したまとめノートをご購入いただき、自分の好きなようにアレンジしていくことをおすすめしております。
be a lawyerでは、まずは「刑法」について「刑法総論編」、「刑法各論編」のまとめノートをご用意しております。
販売価格は、本日より1週間限定で、総論編・各論編セットで2,980円(税込)となります(それ以降は、通常価格3,980円での販売を予定しております)。
まとめノートは、Wordファイルで
刑法総論編→約4、6万字
刑法各論編→約8万字
のボリュームになっています。
また、以下にまとめノートのサンプルを添付いたします。
⑴ サンプル
![](https://assets.st-note.com/img/1695450928423-aiM3TTgDJA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695450968536-uV8poQXf6C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695450968724-PnTZu5kwlP.jpg?width=1200)
ご購入をご希望の方は、本記事をご購入いただければ、まとめノートのWordファイルをダウンロードいただけます。
他科目についても随時追加予定ですので、たまっち先生のnoteをご確認ください。
⑵ まとめノート(3980円)のご購入はこちらから
ここから先は
¥ 2,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?