![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30160289/rectangle_large_type_2_ff382a21760631a38e50570dd4a25b87.png?width=1200)
語彙力
最近、語彙力のなさを実感
自分の想いを伝える方法が足りないんだな、と気づいて
以前Facebookグループの中でのzoomで
「言葉を一つ一つ定義していった」と言っていた人がいたのを思いだしました
その人に言葉を定義していくってどういうふうにやっていったのかを聞いてみたら、「言葉を割る」「言葉を分ける」ということをしていると
わたしは言葉を分解して、今自分の中にある言葉に分かりやすくしていくことなんだろうなと、理解したのだけどそれだけじゃなく
例えば、成長という言葉を辞書で調べたら
【成長】 育って成熟すること。
と出てくるけれど成熟というだけでは自分のなかでは違和感がある
成長とは自分に還り続けることなんだと
成長して大きくなっているようで、実は本来の自分に還ることこそが「成長」だから、その人の中で「成長」という言葉の定義は成熟するという意味だけでなく、本来の自分に還ること、と定義されているわけです
言葉を辞書で調べて意味を知るだけでは、外の情報だけだけど
自分の中にある感覚を大事にしていて
言葉は辞書に書いてあることがすべてではないし
自分で言葉を豊かにできるんだって
なんだか感激しました
そしてわたしは「言葉はどうせちゃんと伝わらない」
「人の想いや考えはどうせ伝わらない
だからちゃんと意味を知って伝えても無駄だ」とどこかで思っていたことに気付きました
だから難しい言葉を知る意味もないと思っていたし
簡単な言葉の意味さえわかっていればいい
だってどうせ伝わらないから
難しい言葉ならなおさら伝わらない
簡単な言葉ですら伝わらないのに
と思っていたようです
でもそんな話を聞いて、もっと自分が使う言葉を深めてみたい
もうちょっと意味を自分のなかに定着させるというか
定義していってみたいなぁと思いました
言葉ひとつで豊かさが生まれるとは思いもしなかった
とても良い発見でした
ありがとう!
いいなと思ったら応援しよう!
![たまこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55605504/profile_4dcc736a6e5c4ed90c02c4c80592ed8e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)