![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154273461/rectangle_large_type_2_f2ae7a3a63df9a04cc22964608078017.png?width=1200)
日韓夫婦|韓国で婚姻届を提出してきました②
안녕하세요. 韓国在住2年目のtamaです。
前回の記事に続き、今回は日本の婚姻届の提出方法についてご紹介します。
韓国の婚姻届の提出が終わったら、次は日本の婚姻届の提出が必要になります。
私の場合は、韓国にある日本大使館にて日本の婚姻届を提出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155597655/picture_pc_42065f342113fc8dce13109c7d98b255.png?width=1200)
日本の婚姻届提出
韓国の婚姻届を提出し受理されたら、次は日本の婚姻届の提出になります。
日本の婚姻届の提出先は、韓国にある日本大使館、あるいは日本の市役所のどちらか一方に提出する形になります。
日本の市役所に提出する場合は、自分で直接婚姻届を郵送または訪問して提出する形になります。
日本大使館では記入漏れや不備がある場合はその場で修正が可能ですが、自分で直接提出する場合だと不備がないか自分でしっかり確認をしなければいけないのでその点が注意です。
ただ、日本大使館に婚姻届を提出すると、日本の戸籍に反映されるまでに基本的に約1ヶ月〜約1.5ヶ月かかるみたいなので、急ぎの場合であれば自分で直接郵送または訪問して提出するのがいいかもしれません。
私は日本大使館に提出をしたので、今回は日本大使館に提出する場合に必要な書類についてご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155598361/picture_pc_f2b6a8871f0b3d909818a406772e1a57.png?width=1200)
- 日本の婚姻届を提出する際に必要な書類
・婚姻届 2通
・婚姻関係証明書 2通(3ヶ月以内に取得したもの)
・家族関係証明書 2通(3ヶ月以内に取得したもの)
・婚姻関係証明書 日本語翻訳 1通
・家族関係証明書 日本語翻訳 1通
・日本人の戸籍謄本 2通(6ヶ月以内に取得したもの)
・パスポート(日本人の本人確認できる顔写真入りの公的身分証明書)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155598460/picture_pc_ef4d9f93865c22e8106d7eb0521d1532.png?width=1200)
- 婚姻届
大使館にて提出する場合は、大使館専用の婚姻届に記載をする必要があります。
婚姻届は窓口に置いてあります。
下記の写真は、婚姻要件具備証明書を取得した際に日本大使館で事前にいただいた見本です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154272125/picture_pc_fa3bb442eb0830ab5df7a6e3bfba0354.png?width=1200)
⚠️ 書き方の注意点 ⚠️
① 韓国人配偶者と日本人の生年月日の書き方が異なる
② 住所は「도로명(道路名)」で記入
※ 番地までの記入で、オフィステル等の名前・部屋番号等の記入は必要ないとのことです。
③ その他の欄にある、見本に「ソウル特別市中区庁長」と記載されている部分は、婚姻関係証明書を発行した場所の区長名を記入
私は②③の部分の内容を書き間違えてしまい、せっかくの婚姻届に二重線と修正したという拇印を押すはめになってしまいました…。
みなさんも記入する際はご注意を!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155598907/picture_pc_67064d70e69612ae0863e95337fc1d08.png?width=1200)
- 婚姻関係証明書・家族関係証明書
これらの書類は韓国の区役所にて取得が可能です。
どちらとも必ず日本人配偶者が記載されているか確認してください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155598985/picture_pc_2c1b19889193a3747df7d81e92f75f01.png?width=1200)
- 婚姻関係証明書・家族関係証明書 日本語翻訳
翻訳フォーマットは日本大使館のサイトからダウンロード可能です。
私は印刷して手書きで記入して持っていきました。
下記に日本大使館のホームページに添付されていたPDFも貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155599291/picture_pc_db21e3552bc0a0fbc0e1cf588aae9141.png?width=1200)
韓国の住所を日本語表記に直すには?
ハングルで書かれている韓国の住所を日本語に翻訳するにはどうしたらいいのか…と悩まれると思います。
そんな時に私は「コネスト地図」がとっても役に立ちました!
- 韓国の住所の探し方
① コネスト地図を開いて、住所検索を選択します。
道路名住所ではなく、「地番住所」の方で検索します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154272647/picture_pc_320ebd1d2bb87b0b01c098ec392c96c0.png?width=1200)
② 住所検索
例として日本大使館の住所を参考にしてみます。
Naverマップで自宅の住所を検索し、住所のところの「지번(地番)」の方を今回検索に使います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154272747/picture_pc_31bad1c0ee1230500e3eb96a837f1b69.png?width=1200)
③ 住所を入力
「広域市/道」から順に選択して入力したら「住所検索」をクリック。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154272792/picture_pc_8de6857db5a465887360e43ff050a08e.png?width=1200)
④ 用紙に記入
検索すると、一緒に「道路名住所」も表示されるのでこちらの内容を用紙に記入します。
記入例:韓国ソウル特別市鐘路区栗谷路6
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154272853/picture_pc_3c3b3b2bfb0c5fc2cbf844022d62cc01.png?width=1200)
個人的に色々探してみた結果、コネスト地図が調べやすかったです。
もっといい方法があったらぜひコメントで教えてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155599818/picture_pc_b833e830c67ce6673ffd1bf33534aefd.png?width=1200)
日本の婚姻届を提出した後
日本の婚姻届を提出した後は
日本の戸籍に韓国人配偶者の名前が反映されているか必ず確認することが必要!
私の場合、婚姻届を提出した際に窓口の方に「日本人配偶者が筆頭の本籍があがるまでに今だと約1ヶ月前後かかる」と言われました。
1.5ヶ月くらいかかると思っていましたが、窓口では約1ヶ月前後ととのことだったので少し安心しました。
また、その本籍が出来上がったと自分宛に連絡が来るわけではないとのことで、だいたい1ヶ月くらい経ったら戸籍に反映されているか一度確認するようにと言われました。
私は役所に行って結婚ビザの書類を取得する際に、一緒に窓口で確認しました。
余談ですが、市役所で戸籍の確認をしたら日本では親の扶養から抜けたのかな…?とその前後で病院などに行って感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155600376/picture_pc_e04b2efe14094e5effb887200df83885.png?width=1200)
まとめ
前回の記事に続いて、今回は日本の婚姻届の提出方法をご紹介しました。
韓国の婚姻届を提出する時は韓国人パートナーと2人で訪問しなければいけなかったけど、日本の婚姻届を提出する際は私1人で日本大使館に訪問し提出してきました。
ドキドキしながら訪問しましたが、窓口の方が丁寧に説明などしてくれたので安心して提出できました。
これから婚姻届の提出をされる方はぜひ参考にしてみてください。
※2024年4月現在の情報です。