見出し画像

note投稿で音声入力を使う【スマホ版】

noteの投稿に当たり、慣れないスマホで長文の文字入力をするのは大変時間が掛かる。使い勝手のよいPCによる文字入力に頼っている人が多い。

音声入力によるnoteの投稿では、喋るスピードに思考が追いつかず、誤変換の発生で、あとでテキスト修正の手間が必要になる。今回はマイクの音声入力で、noteの記事を入力投稿する手順を紹介する。


【noteのテキスト投稿をする準備】

1)スマホのブラウザでnoteの投稿画面を開く
2)noteのIDとパスワードを入力、ログインする
3)「ホーム」画面から「アカウント」①をタップ
4)自分のプロフィールアイコン②をタップ

「アカウント」をタップ

5)「つくる」③をタップ

「つくる」をタップ

6)「noteを書く」④をタップ

「ノートを書く」をタップ

【音声入力でテキスト投稿を始める】

1)音声で入力する原稿をテキスト(または手書きメモ)で準備⑤

手書きで音声入力するテキストのメモ⑤を作成

2)テキスト投稿の画面でタイトルタブ⑥をタップ
3)デフォルトの音声入力機能(マイク)⑦をタップ

タイトルタブを音声d入力

4)日本語で音声認識⑧が始まり、タイトルを音声で入力
 →例えば「スマホで初めての投稿(ノート)」⑨と喋る

タイトルを音声で入力

5)本文のテキストを音声で入力
 →準備したテキストのメモ⑫を音声で入力
6)本文のテキスト欄⑩をタップ
7)デフォルトの音声入力機能⑪をタップ
8)日本語で音声認識⑧が始まり、本文テキスト(メモ⑫)を音声で入力

本文テキストを音声入力

9)本文テキスト⑬が入力される
10)入力の誤字脱字を手で修正する

本文テキストの入力結果⑬

【記号の音声入力の仕方(iPhone版)】

1)句読点
・呼び方:句読点
・マル:「。」
・点:「、」
・改行: 改行される。
・タブキー:スペースが挿入される。

2)記号
・開きかっこ、または、閉じかっこ:( または )
・鍵かっこ、または、鍵かっこ閉じ: 「 または 」
・コロン: 「:」
・セミコロン :「;」
・びっくりマーク: 「!」
・クエスチョンマーク:「?」
・中黒:「・」
・スラッシュ:「/」
・アットマーク:「@」
・ドット:「.」
・円記号:「¥」
・ニコニコマーク:「☺」
・ウインク:「;ー)」
・ハッシュタグ:#

【トップ画像を追加する手順】

1)トップ画像の設定エリア⑭をタップ

トップ画像を挿入

2)見出し画像⑮で画像挿入方法を選択する
 ・ライブラリから選択⑯
 ・記事に合う画像を選部⑰

見出し画像の挿入方法を選択

3)ライブラリから選択⑯を選んだ場合
 ・noteが提供するフォトギャラリー⑱が開く
 ・記事に関連する画像⑲を選ぶ

フォトギャラリー

4)記事に合う画像を選ぶ⑰を選んだ場合
 ・iPhoneの場合:自分の写真アプリ⑳が開く
 ・Androidの場合:自分のGoogleフォト⑳が開く
 ・記事に投稿する画像㉑を選ぶ

写真アプリが開き写真を選択

5)トップ画像に写真が貼り付けされる

トップ画像に写真が貼り付

【本文に画像を追加する手順】

1)音声入力⑬した本文テキストの途中に画像を挿入する
2)挿入する部分の行の先頭㉒をタップ(挿入位置指定)
3)「+」マーク㉓をタップ

「+」マーク㉓をタップ

4)要素の追加画面で画像㉔をタップ
5)記事に挿入する画像を選ぶ手順はトップ画像挿入と同一手順
 ・iPhoneの場合:自分の写真アプリ⑳から選択
 ・Androidの場合:自分のGoogleフォト⑳から選択
 ・記事に投稿する画像㉑を選ぶ

要素の追加画面で画像㉔をタップ

6)本文中に写真㉕が貼り付けされる

本文中に写真㉕が貼り付け

【入力した情報の校正】

1)音声入力の誤入力・誤変換の手修正
2)句読点、行間の改行の確認 等

【公開設定】

詳細は別記事を参照
1)ハッシュタグの入力
2)所属するマガジンの選択 等

【リンク】

東大和どっとネット
東大和どっとネットの会

いいなと思ったら応援しよう!

多摩湖77
よろしければサポートお願いします!