見出し画像

春を呼ぶ青梅マラソンと蕗の薹

 2/16(日)に第57回の青梅マラソンが開催された。10kmの部は東青梅4丁目から日向和田を折り返して青梅市役所に戻るコースで4,000人が9:30にスタートした。30kmの部は東青梅4丁目から川井を折り返して青梅市総合体育館にもどるコースで12,500人が11:30にスタートして、青梅路で健脚を競った。
 私も50歳から30Kmの部に8年間連続参加したが、ラストランの苦しさは忘れられない。その後は10Kmの部で5年間参加したが、その後足を痛めて今は走っていない。替わりにツーリングを楽しんでいる。

青梅マラソン30Kmのスタート地点 2009.02.15

青梅マラソンの開催で東京は春を迎える。今年も白加賀梅や蠟梅が咲き始めた。次は水仙・河津桜・沈丁花と続く。

近所に咲く白加賀 2025.02.16
空堀川に咲く蠟梅 2025.02.15
空堀川に泳ぐ真鴨 2025.02.16

15℃と春の陽気に誘われて多摩湖にツーリングにでた。途中2箇所で蕗の薹が出ており、早速摘んで帰って日本酒の晩酌のお供にして楽しんだ。

摘んで帰った蕗の薹 2025.02.16
早速夕食の酒の供に 2025.02.16

多摩湖を1周して水道塔の姿が見えてきた。まだ枝葉が少ない今の季節しかこの姿は撮れない。

多摩湖の水道事務所側から望む水道塔 2025.02.16

2/3から2/18までが立春、次は2/19から3/4までは雨水、3/5から3/20までが啓蟄、3/21に春分を迎える。2月末には空堀川の河津桜が咲き始めて一気に春がやってくる。時々余寒があるが、春が待ち遠しい。


いいなと思ったら応援しよう!

多摩湖77
よろしければサポートお願いします!