
【前撮り】結婚式準備に間に合わない!?ギリギリ前撮りできた詳細
春に結婚式を控えています。
「結婚式の準備は、色々やることがあって忙しくなるよ〜」と、何人もの友人から聞いてはいました。
きっと忙しいのだな〜と思ってはいたのですが、実際はドレス決めや式場との打ち合わせくらいじゃん、そんな忙しくない!と昨年末あたりまでは過ごしていたのです。
印刷物は式場にお願いするので基本的には自分で作成するものはないし、打ち合わせの日を空けておけば大丈夫だなと。
しかし、「自分で作成」するものはないものの「作成するための素材」は自分で準備しなければならないということが、すっぽり頭から抜けていました。
結婚式で自分が好きなドレスを着るので、前撮りして他にも写真が欲しいな〜という思いが出てこなかったのも大きい理由かもしれません。
席次ブック、受付まわり、動画。
このあたりで写真が必要。
わりと普段から写真は撮っていますが、それでもやはり素材不足。
「これでは、だめだ!」となり、素材提出3週間前ほどになってあせり、前撮りを急遽決定しました。
そして私が浅かったのが「前撮りしたらすぐデータもらえるでしょう」という考え。
前撮りしているスタジオ、色々と調べましたが平均は3週間後データ受け取り。
早くても10日くらいですね。それもほぼなく。
なので、即日もらえるor追加料金を支払い1週間ほどで納品してもらう、これに対応していただけるスタジオ探しから入りました。
ですが、これがなかなか難しく。
早く納品してもらえるスタジオを探すのが大変
みんな急いでいるので基本埋まっている
予約→撮影とはスムーズにならず多くは撮影前に1度試着など打ち合わせ必須
早いところはドレスの種類やサイズが限られてる
残り3週間しかない。
「空き状況確認」→「試着などの打ち合わせで1日使う」→「撮影」→「1週間後データ受け取り」
この流れをスムーズにできれば、3週間でギリギリ間に合う!という予定感になりました。
結論、本当にギリギリ。
事前打ち合わせや撮影は仕事の関係で土日になるので、やはり混んでいるのです。
Web打ち合わせもできますがドレスはサイズ感も大事&着ると印象かなり変わるので、やっぱり実際見て着てみたほうがベター。
こんなギリギリの私ですが、なんとか3週間(むしろ2週間ちょっと)で空き状況確認からデータ受け取りまでできました。
おそらく、同じような方もいるのではないか…と思うのですが、そんな方の為にも私の前撮り記録をここに残します。
ちなみに、撮影自体も5、600カット以上(確かそのくらい、もっと多かった??)してもらい。
目瞑りのものなど除いてかなりたくさんの枚数を納品していただきました。
和装、洋装どちらもしたのですが、こんな急だった+スタジオ撮影なのに雰囲気もバッチリ。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?