![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16297572/rectangle_large_type_2_5ba33ea0558478f2c013c4b8564c664c.jpg?width=1200)
◯◯なら産まなかった、というワード
いつもnoteを見てくださりありがとうございます。
前からネットでチラホラ見かけるのですが、
育児(ママ友付き合いや園・学校の事など含む)がこんなに辛いものだと最初から分かっていたら子供なんて産まなかった。
子供が◯◯(不出来、発達、障害etc.)だと分かっていたら産まなかった。
性別が◯◯だと分かっていたら産まなかった。
…こういう内容の書き込みって意外と多い気がするな。
もう性別だけはどーーーにもならんけどね。
今は産み分けの為に色々対策があるけど、100%思い通りには出来ないじゃん(出来るもんなのかな?)。
それにしても、情報だけは今の時代いくらでも得られるけど、育児は実際に体験してみないと分からないのに子供を産んだらその事実は取り消せないって、やっぱり怖すぎるね。
それでもって子供が問題起こしたら親としては責任取らなきゃいけないし。
ただ、こうやって「分かっていたら産まなかった」なんてネットで発信出来るというのは昔は出来なかったことなので、ちょっとは時代が進んでいるのかな。
ーこの◯◯なら産まなかったという言葉、あなたは不快に感じますか?
そんなことは母親なら言うべきではない、子供が可哀想だと思いますか?
私は嫌いじゃないし、むしろリアルな女の本音って感じで好きです。
まあ、子供に言うべきではないとは思いますが、
母なら産んで・育てて・喜んで当然、というのは違うと思うし、
昔から同じことを思ってきた人達はたくさんいたんだろうけど、今まではそれが表に出てこなかっただけで、案外これが普通なんじゃないかなーと思ったり。
なんつーか、こういう事ってリアルで口にするのはタブーな感じがしない?
私はママ友いないから分からないんだけどさ、仲の良いママ友いる人は
「マジで産まなきゃ良かったんですけど」
…みたいな会話する?
いや、しないよなきっと(笑)。
思うんだけどね、こういう発言をする人を責めちゃイカンよなーと。
産まなきゃ良かったって思う事自体を悪と見なすのはどうも違和感があるな。
そう思うことぐらい別にいいじゃん。
無理して産んで良かったわー!なんて思いたくもないのに思うフリしたって余計に辛くなるだけ。
別にどう思っていても、子供をそれなりに育てているならばいいんじゃないかと。
え?そんな母親よりも産んで良かったって思われて愛される子供の方が幸せに決まってるって?
まあ、そうかもしれないけどねぇ、そうは言ってもどうしようもないことだってあるのよ。
子供を育てるって、そんなに美しいことじゃないと思うし。
むしろ、育児って醜いものだと思うなー。
そう、育児は美しくない。
必死に妊活している人に言いたいんだけど、育児に夢見過ぎないでね。
妊活している間はさ、どんな子が産まれても全力で愛すから!って思いがちなんだけど、一度は冷静になってくださいね、本当に。
赤ちゃんが親の手によって亡くなったニュースを短期間で立て続けに見たので、なんとなく今回はこのような話をつらつらと書いてみました…
てなことで、上手くまとまっていませんが以上でーす。
いいなと思ったら応援しよう!
![南郷たまき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95613775/profile_b0b74aaa0a1a56091ed9f46bdd977bfb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)