嫌われるのを恐れない≠人に好かれようとしない
いつもnoteを見てくださりありがとうございます。
ところで、皆さんは普段はいい人ぶっていますか?
学校、職場、友達と会う時等々…素の自分を隠していますか?
私は普段は特に誰ともトラブルを起こすことなくフツーに過ごしていますが、
たぶん、素の自分を全部出さないである程度は「外向け」の自分でいるからかなと思います。
いい人を止めると人生楽になる的な本もたくさんありますけど、具体的にどういう感じにすればいいんですかね?
ハイ、その手の本は読んだことないですが(読めよってツッコミは無しで)
例えば、私は昔からの友達とのグループラインがあるのですが、友達とはいえど価値観が合わないこともあるので、自分に合わない話が出た時は変に同調せずにそのまま発言なしのままにします。
いわゆる「いい人」はここで同調するような感じでしょうか?
うーん…私の場合は相手に悪く思われたくなくてただ静観してるだけですね。
そもそも私はちょっとイラついた時なんかは心の中で暴言を吐いたりしているのですが、その暴言を外に出したら楽になるどころか余計に人生ダメになるわw
例えば、道を歩いている時に前にいる奴がチンタラ遅くて追い越せない道だったりすると
「なんだよ遅ぇーなマジで早く行けよクソがチンタラ歩いてんじゃねーぞコラぶん殴るぞ」
とか思ったりしているのですが、これを外に出すわけにはいかんでしょう。
いい歳した中年オバサンがそんなことしたらドン引きだよね…
嫌われる事を恐れなくなると楽になるとかいうけど、私の場合は嫌われる以前の問題なんだよなあ…
かと言って、ビビりでもあるので道を聞かれたりしたら断れなくて教えちゃいます。
なんとなくですが、
人に好かれようとしない
ってのが一番大事なのかなと思います。
嫌われるのを恐れない、ではなく好かれようとしない、です。
似ているようでこの2つは性質が違うと思うのです。
嫌われることを恐れないようにするのってなかなか勇気がいると思うんですよ。
だけど、無理に好かれようとしないってなると少しハードルが下がる気がしませんか?
なので、私は出来るだけこれを目標にしていきたいなと思います。
子供が関わるとそれもなかなか難しそうだけど…
てなことで、皆さんも人付き合いを一度は見直してみてくださいねー。