城崎温泉外湯めぐり
前回の記事
城崎バーガーでお腹いっぱいになった私達。
再び温泉街の賑わいを楽しみながら宿をめざします。宿はまんだら湯の近くなので、城崎駅からは徒歩15分ほどでしょうか。
途中、地蔵湯や柳湯、一の湯、御所の湯、まんだら湯の場所を確認しながら。
着いた日は木曜日だったので、柳湯と御所の湯は休湯日でした。
※さとの湯は、2024.3.31をもって長期休業されるそうです。結局行かずじまいでした。
温泉街の奥のほうは、三木屋や西村屋といった古い建築の旅館が立ち並びます。
文豪がこもって執筆しているような佇まい
城崎は京阪神からもほどよい距離感だからか、学生さんっぽいグループ、海外のカップルが多かった。
老舗の旅館にもいつか泊まってみたいなー
チェックインをし、外湯めぐりするべく浴衣へ着替えていざ出陣!
洞窟の湯で有名な一の湯♨️
城崎温泉といえばの店構えなので、お客様がおおかった65%くらい埋まっていたかんじの賑わい。
内湯はやっぱりめちゃくちゃ熱くて、洞窟の露天風呂だったら浸かることができました!
宿でも、各施設でも混雑状況が一目でわかるようになっていました。
お風呂でホカホカになったので、いったん宿に帰ることにしまして。そのまま晩御飯タイムです
まんだら湯、ほんとーに熱くて結局足しかつけれなかった😭
こじんまりとした施設なので、サクッと入って帰るのが良いのかもですね。
結局この日は三ヶ所のお風呂をめぐり、最後の〆に 部屋の露天風呂に入りました。
結局、この露天風呂が一番良かった!
なんといっても、温度調整が自分でできるから。
ほっこりさせていただきました!!
翌朝には、また部屋の露天風呂にはいり
朝食後には 御所の湯♨️
御所の湯は、露天風呂オンリーです
滝や木々、空の景色を見ながらの露天風呂
最高過ぎました!!
夜の御所の湯も味わいたかった♨️
外湯めぐりは、4箇所まわりました。
娘達は、鴻の湯にもいって良かったようで、それが行けなかったのが心残り。
城崎、楽しかった!