見出し画像

2024.06 佐渡島の史跡を巡る~北沢浮遊選鉱場跡、佐渡金山~

新潟県 佐渡島へやってきました。

引き続き兄夫婦と3人旅です。
到着日はホテルで1泊して、2日目は相川周辺にある史跡を巡ります。

史跡散策マップ

▶︎北沢浮遊選鉱場跡

一番最初に向かったのが、北沢浮遊選鉱場跡。
選鉱所跡に植物が覆い茂り、その姿から佐渡のラピュタと言われているところ。

宿泊していたホテル吾妻から意外と近くて、10分ほど車を走らせたところで到着。

ここで予め私の性癖をカミングアウトしておくのですが、植物×建物×そして退廃の組み合わせに並々ならぬ興奮を覚えるタイプの変態です。
建物に至っては古くてボロボロで原型が残ってそうで残ってない、でもちょっとだけ残ってるフォロ・ロマーノ(2000年前のローマの遺跡)くらいの感じがベスト。

北沢浮遊選鉱場跡は昭和になってから本格整備された選鉱場ということもあって、昭和なんてまだまだ赤ちゃんですやん〜と割とナメた態度で向かったのですが最初からブチかまされる。

とても、良い。

どの角度からもイケる。

これは言葉を失って立ち尽くしている様子

もちろん旅行前にある程度写真を見ていたのだけど、いざ現地に行くと建物の大きさに圧倒。

この日が雨で薄暗かったこともあり、THE・工場という機械的な建物が植物に飲み込まれている様子はかなり異質な雰囲気でした。

ここら一体が選鉱場だったようで、向かって左手側も浮選鉱所だった建物。

円形の50mシックナー。
シックナーというのは液体中の固形物を効率よく濃縮するための装置で、下水処理とかによく使われているやつ。

コロッセオみたいだ

ここで採掘された金や銀の選別を行っていて、当時は「東洋一の浮遊選鉱場」とうたわれたそう。
現在では貴重な産業遺産として国の史跡に指定されています。

川を挟んだ広場でしか見られないと思っていたけど、もう少し近くまで行けそうだったので寄ってみる。

旧北沢火力発電所

選鉱場の手前にある赤レンガ造りの建物は明治期に建設された火力発電所。

そして芝生の広場を抜けて、選鉱場の側へ。

おそらく崩壊の危険があるからなのか、立ち入り禁止になっている。どんな権力を手に入れたらここに入れるんだろう…私が入るのは無理でも、世界ふしぎ発見とかで潜入してほしい。

この階段登って探検したい
何のマークだろう
夜はライトアップしてるらしく、
照明がいくつも設置されてた

昭和27年鉱山大縮小に伴い施設は廃止。
跡地の一部にプールやゴルフ練習場が建設されたこともあったそうなのですが、70年ほど時を経て現在の姿に。

過去栄えていた場所が、今は建物が見えなくなるほど蔦に覆い尽くされている。
そういうの、良いですね…
失われた文明的なものにも惹かれる。

私が小1だったら食べてたであろう桜の実
濃いピンクの紫陽花
北沢浮遊選鉱場跡には赤い紫陽花が多かった
アルカリ性で赤くなるんだっけ?

北沢浮遊選鉱場跡の駐車場横にアトリエが併設されていたのでちょっと拝見。

佐渡金銀山から産出する無名異という鉱物を含んだ土で作る無名異焼きのアトリエ兼直売所。

赤土が特徴の無名異焼木き。
理屈はあんまり分かってないけど、この無名異焼の器だとお茶やおビールの味が美味しくなるなしい。

北沢浮遊選鉱場跡にいたく感動して財布の紐が緩んだ兄が、ビールが美味しくなるという言葉にさらに畳み掛けられてコップを買っていた。

この近辺には郷土博物館だったり、美術館なども。
選鉱場が一望できる素敵ローケーションのカフェもあるので是非また来たい。


▶︎史跡 佐渡金山

北沢浮遊選鉱場跡から5分ほど車で移動し、続いて佐渡金山へ。

佐渡金山に向かう間、山の斜面に坑道入り口だったと思われる場所がいくつか見えてテンションが上がる。

ここの駐車場も紫陽花でいっぱいだった
なんか圧を感じる
紫陽花による圧迫面接

史跡 佐渡金山では、坑道跡に入って採掘が行われていた跡地を見学できます。受付でチケットを購入して、所要時間40分ほどの道遊坑 明治官営鉱山コースへ。

道遊坑 明治官営鉱山コース
大人 1,000円

道遊坑 明治官営鉱山コース
国重要文化財・国史跡「道遊坑」は、明治32(1899)年に開削され、佐渡金山の近代化に大きく貢献した機械掘り坑道です。
坑道を含め、トロッコ、機械工場、粗砕場など多くの設備が操業当時の姿のままで残されています。
また、このコースは、道遊の割戸直下の採掘跡、道遊の割戸を間近に見るポイント、高任公園からの道遊の割戸の絶景ポイントと、佐渡金山のシンボルである「道遊の割戸」を存分に堪能することができます。

史跡 佐渡金山公式サイト引用
https://www.sado-kinzan.com/douyuu/

ものすごく冒険心をくすぐられる坑道内。
こんなん最高ですやん…!
薄暗くひんやりとした空気で、半袖だと少し肌寒い。寒がりさんは長袖の羽織りがあると良いかも。

たぶん絶対に大丈夫だろうけど、
ちょっとだけ崩落が不安で兄を先に歩かせる
⚠️警笛ならせ
トロッコが走っていたと思われるレールの跡

私たちが通る場所は道幅広く整備されているけど、立ち入れない柵の奥とかはぐんと天井が低くなっていて。当時はこの環境で採掘していたのかなと思うとかなり危険と隣り合わせだったのでは…。

途中、何かを発見。

SAKE Aging Place

「酒類熟成所」とのことで、ここで日本酒や果物なんかを一定期間保管してから出荷しているそう。

柵の隙間から失礼

佐渡金山の坑道内は年間を通して約10℃と一定かつ、日光が入らないこともあって保管に最適な環境なのだとか。
後でここで貯蔵しているお酒を調べてみたけど、佐渡金山貯蔵古酒『真野鶴大吟醸原酒』が720mlで3万でした。なかなか良いお値段しますなぁ。
ミカンとかも置いて追熟してるらしいよ🍊

何かの穴
煙穴
空気を入れるための通気口
すごく大事なやつじゃん
2way
佐渡金山の運営体制

佐渡金山は徳川幕府の時代から明治政府を経て、三菱合資会社に払い下げられ、1989年まで400年続いたそうな。
平成元年までということは、意外とつい最近(?)まで採掘してたんだね。

アリの巣のように張り巡らされた坑道
迷ったら絶望するやつ
鉱石を運んでた機関車
しかも蓄電式なのでハイテク
あなたのトロッコはどこから?
私はインディ・ジョーンズ/魔宮の伝説から

道遊坑を抜けて、一旦外に。

通ってきた道
重要文化財だったのでした

坑道を出たところに旧佐渡鉱山採鉱施設・電車車庫という機械工場があって、こちらで鉱山で使用されてきた機械の展示が見られます。

THE・発掘あるあるヘルメット
転てつ機?
かなり懐かしいタイプの電話
佐渡金山で採れる鉱物
黒い縞模様の中に金が含まれている

再び坑内へ。

私と義姉

外へ出ると、お土産屋さんやお茶屋さんがあります。

徳川葵紋の旗
右にいる白い亀にギョッとしたけど置物だった

池の周りに置かれている円形の石は、鉱石を砕いてすり潰すために使われた石臼だそう。
北沢浮遊選鉱場跡のような近代技術もすごいんだけど、数百年も前の機械も何もない時代から鉱石を採ってそこから金を抽出し、さらに小判とかに加工していたんだと思うとすごい技術だ。

と思って感心していたところで、兄がおもむろに何かを回している。

しなしな回してくれぇっちゃ
水桶にピンポンだまが浮かべられていて、ハンドルをくるくる回すとピンポン玉が螺旋を上に登ってきて〜
一番上まで登り切ると、落ちてまた水槽に戻る

…え、これ何の意味があるんですか?
何故これをここに置かれたし。

私たちが佐渡金山を訪れた翌月、なんと世界文化遺産に登録されたということでとても喜ばしいです。

タイトル回収
雨露したたる紫陽花


▶︎蓮華峰寺

佐渡島のあちこちで満開の紫陽花。
ホテル吾妻のヨガインストラクターさんに聞いたんだったかな?紫陽花がたくさん見られるお寺があるとのことで、蓮華峰寺へ。

佐渡金山からは車で45分ほど。

駐車場に車を停めて降りると、たわわに咲いたカラフルな紫陽花でいっぱいの景色。

こちらの道は立ち入り禁止

それなりに大きなお寺のようで、広い敷地にいくつものお堂があるようです。

入り口には葵の紋

あちこちで溢れるように咲いている紫陽花。

紫陽花はもちろん綺麗なんだけど、敷地内のほとんどの建物が新潟県や国登録の有形文化財でなかなか渋い。境内の16もの堂宇伽藍が国の有形文化財に登録されています。

蓮華峰寺八角堂
水分をたっぷり含んだ苔の質感、たまらん
鎌倉時代の金剛力士像
反射ーーーー
蓮華峰寺金堂
こちらも重要文化財
大銀杏の木
蓮華峰寺客殿
こちらも国登録の有形文化財
葵の紋
境内には徳川家康、秀忠の御霊廟があるそう

中庭には色々な種類の紫陽花が植えてありました。

このあたりはスタンダードな紫陽花。

薄ピンクかわいい

こちらもよく見るタイプ、ガクアジサイ

少し変わった形と配色。

尖ってる系
珍しい色
ハスのお池もあります

こんな土砂降りの中で見学しているのは私達くらいだったけど、雨の中で見る紫陽花も綺麗でした。


▶︎たい焼き 十千万

ここまでで14時。
車での移動がメインだったこともあってガッツリお腹が空いてるわけではなかったのですが、ちょっと何か食べたいねということで小木港まで戻り、おやつを入手。

たい焼き屋さんの十千万。

小さなテイクアウトショップで、店内に入ると甘くて香ばしい香り。そしてショーケースにずらりと並んだたい焼き。

良良良ー良・良ー良良

スタンダードな餡子のたい焼きはもちろん、紫芋あん、くるみあん、クリームチーズあんなど種類に富んでいて、更にはチーズタッカルビやデミグラスハンバーグと言ったしょっぱい系の変わり種たい焼きが味わえます。
店員さんが今日店頭にお出ししているのは〜とメニューの説明をしてくれたけど、あまりの種類の多さに聞き終わった瞬間に記憶喪失になった。

一人2個つずつ購入。

こいつ抹茶とあんこ

ふっくら生地にたっぷりの餡が入っていて、1つでもかなりボーリューミー。

小腹を満たしたところで、佐渡の旅はもうそろそろ終わり。最後は宿根木へ向かいます。


つづく。

-- -- back number -- --

-- --  recommend -- --


いいなと思ったら応援しよう!