ピクスクオンリー主催しくじり先生

はじめまして。玉井錦と申します。

同人女になってウン年の私ですが、つい先日pictSQUARE様でWebオンリーの初主催をかましてまいりました。ふりかえると結構しくじったな〜、もっとこうすればな〜という点があったので、備忘録も兼ねてしくじりを書きつらねていこうと思います。


①開催決定、早すぎ

新たにハマったジャンルのオンリー開催を願うも、コロナ禍で思うようにいかない日々。始動したてだったジャンルということもあり、リアルでのオンリー開催は難しいような状況でした。TLではちらほら「〇〇(ジャンル名)のオンリーあったらな〜」の声をよく見かけるも、リアイベの開催告知は流れてきませんでした。そういった中で、なんとな〜く「言うのは簡単だけど誰かがやらなきゃ一生開かれないんじゃないか?」的な空気を感じ取っていました。そんな話をフォロワーさんともくりでしていた時、「だったら私がやっちゃうか!Webオンリー主催!やったことねーけどガハハ!」と冗談めかしてみた結果、実現してしまいました。 ノリとテンションで主催が決まったのは11月。 そのジャンルのプロジェクトが本格始動してから約1ヶ月のことでした。早すぎね? 探り探りで告知垢を作って告知ツイートを出した結果、なかなかの拡散はいただけたのですがそのほとんどが「早すぎwww」といった反応でした。そらそうよ。

 サークル参加申込期間は長めに設けましたが、やはり開催決定が早すぎたこともあり参加者は設定したスペ数(少なめ)の半分でした。それでも半分集まったのがすごいと思います。その節は本当にありがとうございました。


 ②告知アカウントの運営、下手

「本籍はインターネットに置いている」と自称している人間であるため1日のほとんどはTwitterをしているのですが、その生活リズムに合わせた結果、やかましい告知アカウントが生まれてしまいました。すきあらば企画や宣伝をし、告知用(兼主催巡回用)タグを作り、それを高頻度で検索する日々。タグ付きツイートをしてくださった方のツイートはキショいくらいの早さでRTしていました。

企画に関しても、「作ったものを早く載せたい、我慢ができない」という自分の悪い癖が出てしまい、「残弾がなくなった…また新たな企画を考えないと…」という脅迫観念に駆られる日々が続きました。メインはあくまでオンリーの告知であって企画じゃないのにね…

告知をする時間に関してもかなり悩みました。告知ツイートがやかましくなってしまった原因の一つに、「ジャンルの人たちが盛り上がってる時間がわからない」という理由がありました。普通に考えて20時〜23時くらいが盛り上がるかな、と思っていたらスン…と誰もいなくなる夜があったり、公式のドラマ配信に合わせると感想ツイートで告知ツイートが流れてしまったりと、いつ告知すればたくさんの人に見てもらえるか読めなかった、という…難しいね。


③生まれてしまった、情報格差

これは本当にも〜〜〜〜大しくじりなんですけど、質問用のマシュマロの稼働率が恐ろしく低く(もしかしたらエチなワードとかが弾かれていたのかもしれない)、みんな順調に準備進んでんのかな〜とか呑気に思っていたらふいにもくりやTwitter(個人アカウント)で「そういえばオンリーに関してなんだけど、ここがこうわからなくて…」と質問をいただくことが多く、結果的に主催と仲の良い人しか情報にアクセスできなくなってしまったという最悪の状態に。

この点に関しては他のオンリー主催の方がどうやっているのか、もっとリサーチしておけば良かったです。


④サークル参加の心理的ハードル、高いまま

とにかくぼっちオンリーになるのは嫌だったので、オンリー紹介文でめちゃくちゃハードルを下げたつもりだったんです。実際「当日不在OK」「女体化も含めた3L(一部注意書き要)OK」「展示のみOK」あたりは好評のように感じました。ただ「過去絵もOK」が伝わりきっていなかったっぽく、みなさん「新しいものを描か(書か)なきゃ!」と焦っておられた方が多くみられたので、次回があればその辺も伝えていければと思いました。心理的ハードル、下げたいもんな…


大きくまとめるとこんな感じです。その他にもTwitter以外の連絡先も聞いときゃ良かったなー(開催直前に垢消しされた方がいたので)とか、当日コアタイム設定すれば良かったなーとか、こまごましたのは無限に出てくるんですがこのへんにしておこうと思います。まあとにかく、当日は大きな問題もなく楽しんでいただけたみたいだったので良かったのかな…

自分語りばかりで申し訳ないので、最後にめちゃくちゃ参考にさせていただいたまとめを貼っておきます。

次に主催になるのは、あなたかもしれない……

いいなと思ったら応援しよう!