ポン活とレジ袋有料化について(随時追記)
こんにちは、たまひよです。
今回の記事はいつもとジャンルが違います。
本記事は『払う必要のないレジ袋代は払わず、有料店舗へはエコバッグを持参して会計のみを済ませて心豊かにポン活をする』を目的に執筆しています。
私自身も家から引き換えに行く際は無料対象店舗であっても袋を持参するなどしてそもそもの環境問題対策への協力はしていますので目的を間違わぬようよろしくお願い致します。
※7/27 追記
7/1から全国でプラスチック製買物袋(いわゆるレジ袋)の排出抑制を促進することを目的としてプラスチック製買物袋を有料で提供することになりました。
排出抑制の理由は環境問題対策などです。
レジ袋有料化に伴いエコバッグ需要も増していますが、実はレジ袋にも有料提供のものと無料提供のものがありその切り分け自体を販売店側ができなくて今回ちょっとしたトラブルになりました。
今回の記事はポン活が生んだそんなトラブルを経緯を交えて説明したいと思います。
私のフォロワー様にはポン活をされている方が非常に多いと認識しています。
今回はポン活されている方に重要な記事になりますのでご覧ください。
ポン活とは・・・
ポン活を知らない方もいらっしゃると思いますので簡単に説明させていただくとクーポンを活用して商品をお得に手に入れる活動を指します。
ローソンのお試し引換券やTwitterなどでコンビニ各社が配布しているコーヒー券などがそれにあたります。
複数取得は何故か叩かれるらしいです笑。
ただ、ポン活を複数端末で行うことにも一定のニーズがあり、私のようなサブ端末仕入れや格安SIM=MVNOなどを主に扱う人も参考にしていただけたりしてありがたい限りです。
今回の経緯
レジの混雑を避けるために7/5の深夜にファミリーマートアプリ内の無料クーポンの消化とリポビタンDの無料クーポン(ファミリーマート)、ハーゲンダッツの引き換え期限が迫っていたのとセブンイレブンのおにぎり無料クーポンも消化したかったので出かけました。
①ファミリーマートA店
リポビタンDが置いてあったのでファミリーマートアプリクーポンの商品と共に消化。
その際レジ員から「レジ袋いりますか?」と問われて「欲しいです。」と回答しました。
3円になる旨を告げられたので抽選や景品などの交換の場合は無料の対象のはずですが・・・と伝えると特に何かを確認するでもなく「それは関係ないんですよ~(?)」と言われました。
明確な回答ではなかったですが、ここで揉めてても仕方ないと思い3円を払いレジ袋も購入しました。
抽選や景品交換などの場合は下記のサイトでも表示されております通り無料対象なはずです。
https://www.wrappingclub.jp/plasticnofree/
A店の店員さんの対応で特に確認もせずに断言されたことが気になっていたので、リポビタンDを全て回収できてなかったこともあり、別の店舗でも確かめようと思いました。
②セブンイレブンA店
おにぎりクーポンを使用。
その際も同様のやり取りがあったが、ファミリーマートA店で貰った袋があった為、それに詰めれたので「不要です。」と伝えました。
店員さんは恐らく内容を把握できていなかったと思いますので確認作業があるかどうかは別にして必要だと言えば同じように3円を徴収されていたと思います。
但し、そもそも波風立てたいわけでもなければレジ袋有料化の背景が環境保全の為だと知っていたので無駄なレジ袋をもらう必要がない状況だった為、ここでは不要の申し出をしました。
③ファミリーマートB店
前述の通り、リポビタンDの引き換えに来店しました。
今までの2店舗同様、「レジ袋入りますか?」のやり取りがあり、「欲しいです。」と伝えました。
やはり同様、3円で有料になる旨を案内されてこちらも抽選や景品での商品引き換えの場合は無料とガイドラインで決まっているはずと伝えました。
すると上記ツイートの通り「正直分からないので今回は無料でつけておきます」と対応されました。
ここでも答えが出なかったことにモヤっとしたので帰宅後、ファミリーマートお客様に投書しました。
以下投書内容
ファミリーマートA店に来店した際に無料クーポンを使って景品を引き換えた。
その際に袋が有料な旨を案内されたので、景品や抽選での商品引き換えの場合は無料とガイドラインで定められています、と伝えるも「それは関係ないんです」と一蹴されて3円を払いました。
ファミリーマートB店では「今回は無料でつけます」と言われて対応に差があり、疑問に思います。
有料であればお支払いするのですが、今回の件は無料提供対象にあたると思いますので調べて無料であれば返金と会社全体でのオペレーションの統一を望みます。
問い合わせに対する返答と対応
3日後の7/8にファミリーマートA店より入電があり、今回の対応に誤りがあった為、返金で自宅まで伺わせていただきたい。と伝えられました。
正直怒っているわけではなかったので「怒ってないので気楽に来てください」と伝えて終話。
20分ほどしてオーナー様に来ていただきましたので、真相を突っ込んで聞いてみました。
オーナー様はこられてすぐに封筒に入った3円の返金をして、謝罪と既に店舗で事案共有も行っているという回答をくれました。
今回の回答はファミリーマート本部の回答なのか聞いてみると「そうです。」と回答いただきました。
以下、オーナー様から
投書があり、監視カメラで確認したところクーポンを利用しお会計が0円であることを確認したので今回はファミリーマートA店の対応に非があります。
7/1よりレジ袋有料化が開始したばかりなので無料と有料の線引きが店員ごとに完璧にできておらず、ご迷惑をおかけしました。
抽選・景品交換の定義ですが700円くじなどは勿論景品、クーポン利用も対象であることが明らかになりました。
ただし景品交換の際にレジ袋のサイズは店員さんが決め、別で商品の会計(無料にならない)があった場合はそちらは有料です、と説明もしていただきました。
例えばですが700円くじで小さい景品が当たって引き換え、その際のレジ袋は店員さんがサイズを決め、もちろん無料ですがお菓子などをたくさん買ってその袋に入らなかった場合は有料。
お菓子などを予め買うことを予定してレジに並んでてもこちらからサイズ指定はできません。
オーナー様の適切な対応と人柄も素晴らしく、「また来てください」の一言をいただき対面での対応は終了。
7/27追記 セブンイレブンより回答
7/19にセブンイレブンのお客様相談室にファミリーマートとの経緯も記載し、問い合わせをしました。
その回答がこちらです。
要約すると資源ゴミ削減の観点から有料としているとのことでした。
いや、そもそも全国で有料化したのが資源ゴミ削減や環境問題対策ですし、その上でガイドラインがありますがどうなのですか?ってことを問い合わせているのに8日も待って返ってきた返事がこれだと。。。。
紙袋も有料と明記されてるのでこの回答だと理由を離さずに弊社では全ての袋を全ての会計で有料としています、の方がまだ納得できた感があります。
7/27 20:30※更に追記
別の方が問い合わせたところ、『経済産業省のガイドラインでは有料対象外となっているが、店舗のオーナーの判断によっては有料にしている事もある』という回答だったとのことでした。
こちらの回答に関しては有料化の対象外だけど有料にしている事もあるってめちゃくちゃですね。
別にそれが違法ではないと思いますし、イオンなどの一部事業者は7/1以前からレジ袋を3円や5円で販売していますのでそういう事業者もあるという認識ですが、回答内容が曖昧すぎます。
消費者としてはこの回答内容では『ガイドラインとは・・・?』というのが正直なところです。
セブンイレブンは前述の回答でもそうですがこちらの質問に対する明確な回答ができないようです。
残るはローソンとミニストップと地方コンビニになりますがそちらも機会があれば聞いてみたいと思います。
最後に
その後もちょこちょこ自分の意見をTwitterで書きましたが、今回お客様センターまで問い合わせたのは3円を徴収されたからではなく、ポン活がやりづらくなるからです。
結果として3円は戻ってきました。
ただゴネ得で返金を得たわけではなく店舗側の対応が誤っていたから返金されたのでこの事実は販売店側にもっと伝わるべきだと思います。
毎回毎回顧客側がガイドラインを説明するのもおかしな話ですし、そもそも統一されていて当たり前なのですが、ファミリーマートほど規模が大きいとそれも中々難しく、また始まったばかりでこういうことが起こることも分かっていたので問い合わせをしました。
既に3円払ってしまった方もいらっしゃると思いますが来店日時、店舗を覚えている場合はお客様センターに問い合わせしましょう。
3円の為ではなく今後の活動のしやすさを得るために、販売店側にいち早く認識してもらいたいと思います。
また無料だからといって毎回袋を持って行かないのはそもそもの有料化になった理由に反発しているだけに過ぎません。
私も自宅からコンビニに行くときはエコバッグや袋を持ち込みしています。
外出先でクーポン引き換えの時に無料店であれば権利を主張すればいいと思いますが自宅から行くときはできるだけ持っていきましょう。
こちらのエコバッグは水を弾いて折りたたみもでき、1,000円以内で収まるのでオススメです。
https://room.rakuten.co.jp/kawabata1135/1700083130552795
よければ記事の拡散をよろしくお願いします。