simだけ契約の方へのおススメMVNOと楽天モバイル発表会まとめ
こんにちは、たまひよです。
前回の記事とツイートに対して沢山の方からアクションいただいて非常に嬉しく思っています!
この記事を通して以前から拝見してたコジ活、ポイ活会の画伯、コジ郎さんとお話しする機会ができて個人的にめちゃくちゃテンション上がってます笑
朝起きて記事に追記していますのでよければまたご確認ください。
また、サポートいただいた方々もありがとうございました!
さて、今回は前回の記事の最後に予告しておりました通り【simだけ契約の方へのおススメMVNO】を書いていきたいと思います。
前回は音声simとセット契約でお得なsimフリー機をご案内して、今回はセット契約が伴わないおススメsimフリー機に関しても書いていきたかったのですがMVNOの紹介だけでもなかなか内容があるので別に分けたいと思います。
尚、本来であればsimロック解除やsimフリーの話、格安simの仕組みやsimの形状のお話もしていきたかったのですが膨大な量になる為別の記事で執筆させていただきます。
端末と違いフォーマットの利用が難しい為、話が飛んでお見苦しい点もあると思いますがご了承ください。
おススメMVNO
在り来たりな見出しですが....笑
以前は携帯キャリアで契約してもdocomo withなど月々2円から持てたりするプランもあったり、携帯キャリアで契約をすると端末の一括0円提供やキャッシュバックなどがありましたが今現在は法律の改正で端末に関する通信料からの値引きも端末に対しての一定額以上(22,000円)の値引きもできなくなっています。
各社新しいプランをリリースしていますがそのランニングコストは学割や3Gケータイからの切り替えなど各種キャンペーンを併用しても980円~から、また定額プランではなく(SoftBankのスマホデビュープランなど条件の厳しい一部のプランは除く)~1GBまでなら最安値の980円など使用量が上がると値段も比例して上がる従量制のプランになるのでストイックなポイ活、コジ活民には不向きです。
そんな中MVNOもシェアを高めるために各社色々なキャンペーンを打っていて料金的には魅力的な会社が増えてきています。
ただ、品質が伴うかは別の話で。。。。
今回はそこの品質の部分にもスポットライトを当てておススメのMVNOをご紹介したいと思います。
また、端末の特価キャンペーンがやってる場合はsim単(sim単体の略)で手続きするよりも端末を購入してその端末を使用するかは自由ですが売却をしたりする方がお得だったりします。
(例:前回の記事のOPPO RenoAはOCNモバイルONEの音声プランで契約すると本体代が一括12,000円の特価になり売却額目安31,000円になる為、端末を使用するかに関わらず購入をした方がお得)
その場合は自力調達する端末にsimだけ刺して端末は売却してしまいましょう。
※この記事でご紹介するプランは、原則SMS、音声付きプランとなります。SMS認証ができないと利用できないサービスが多いことからデータsim単体のご案内は控えています。また、併用不可キャンペーンなどもありますので全てを紹介することは誤解を招くので避けます。
※キャンペーンは執筆時の2020年3月時点のものになります。
前置きが長くなりましたが今回は値段は度外視してコスパ(価格と品質と使える容量で定義)が良いMVNOを紹介していきます。
楽天モバイル(MVNO)
1番目に登場するのは楽天モバイル(MVNO)です!
理由はお察しいただいている通り、楽天市場で購入する際のSPUが上がるからです。
※執筆時の2020年3月は倍率が2倍ですが、4/1から1倍になることが発表されています。
楽天モバイル(MVNO)に関しては皆さん親の顔よりよく見てると思いますのであえての解説は不要かと思いますが念のために。。。
尚、契約にあたり不安点がある場合は店舗があるのも大きな強みです。
楽天モバイル(MVNO)ではdocomo回線とau回線の二つが選択できますがおススメはdocomo回線です。
何故なら楽天モバイル(MVNO)の最大のおススメポイントのスーパーホーダイはdocomo回線でないと利用できないからです。
またdocomo回線はsimフリー機と非常に相性がいいのもポイントです。
au回線は通信速度は快適でしたがプランが微妙なのでdocomo回線を選択することをおススメします。
①プラン
こちらが料金表となっていていずれも10分かけ放題がついています。
楽天会員なら誰でも1年目は1,480円から2GB使えて通話の準定額込みの値段なら他社と比較しても中々のコスパの高さです。
私の場合スーパーホーダイで契約することによってメインのau回線の5分かけ放題を廃止することができたので実質の料金は780円ほどでした。
初月はキャンペーンでスーパーホーダイで契約の場合どのプランを選んでもSプランと同じ値段になるのですが変更忘れなどがあると爆損なので無難に使う量で契約しましょう。
②速度
余ったデータを翌月に繰り越しできたり、速度制限後の速度が1Mbpsと比較的早いところもポイントなのですがdocomo回線は基本速度が遅いのがネックです。
前述のSPUによるポイントの上乗せがあるので楽天市場をよく利用する人からしたら実質の値段はもっと下げるので鉄板の格安simですが通信速度の部分に関しては私も使用していましたが時間帯によってはかなり苦しかったです。
③キャンペーン
前述の通りスーパーホーダイで契約の方は初月はどのプランを選んでSプランと同額になります。
お友達紹介キャンペーンを常時開催しています。
私の招待コード使って~とかはないのでお知り合いの方に楽天モバイル(MVNO)ご契約されている方がいらっしゃいましたら是非その方にコードを貰ってから契約しましょう!!
15歳~25歳までの学生の方が楽天会員(既存可)で学生証の写真のアップロードをすることで適用されます。
特典内容は月額からの割引ではなく、
特典①:送料無料クーポン24枚
特典②:楽天グループの対象サービスがポイント2倍以上
特典③:楽天グループのお得なクーポンとポイント特典
となっています。
大手キャリアの場合、契約者は親、使用するのは子供(学生かは不問で年齢のみで判別)で学割適用ですが、
契約者:親、もしくは本人
子供に楽天会員登録させる→学生証の写真アップロードが必要なので通常のフローよりもややこしいなと感じました。
④解約やその他注意事項
解約金は2019年10月以降にご契約の方は0円です。
解約時の注意事項としては、毎月15日までの解約手続きの場合は当月末で解約、16日から月末までの手続きの場合は翌月末での解約になるので要注意です。また解約月の利用料金の日割計算はされません。
MNP予約番号を発行する際、当日の10時までの発行依頼の場合は当日12時に発行されます。
12時以降の申請の場合翌日12時に発行されますので乗り換え先の店舗に行ってから発行ではなく事前に取得しておきましょう。
MNP転出の場合、移転先での契約完了と同時に楽天モバイルは解約になりますので前述の通り16日とかに解約するとかなり損です。
プラン変更についてですが、通常の大手携帯キャリアの場合月末までにプラン変更の手続きをすると翌月1日から反映されますが、
メンバーズステーションでプラン変更やMNP予約番号が発行できるのは良いところですがそれぞれの手続きで締め日が違うのはややこしさしかなく悪意を感じます。
楽天モバイル(MNO)発表会まとめ
尚、現在楽天モバイル(MNO)無料サポーターも同時に展開していて4月から本格的にMNO参入する楽天ですが、執筆時の3/3に具体的な料金プランなどの発表があり注目の会社です。
料金はリークされていますが2,980円~になるようで大手3キャリアよりも安価で大容量になる予定ですので、あとは品質の部分が勝負だと思っていますがしばらくは安かれど悪かれどになるんじゃないかなと思っています。
追記
発表されましたね。
簡潔にまとめるとプランは1つだけ。
データ通信は楽天モバイルの通信網は無制限
パートナーのauのローミングを利用する場合は2GB/月まで
通話に関しては楽天LINKを利用する場合は0円
尚、相手が楽天LINKを利用していなくても無料
気になる月額は2,980円!!!
300万名は1年間無料!!!
最初にかかる事務手数料3,000円も楽天ポイントでお返し
SPUの1倍も勿論対象
尚、1年間無料などの対象は1人1契約まで
そしてRakuten Miniに楽天のイメージカラーであるクリムゾンレッドが追加!
Rakuten Miniは非常に気になるし22,000円まで値引きが入れば一括0円での提供も可能な価格設定ですが、eSIMなので別の端末でsimを使いたい人は申込しないように注意しましょう。
受付開始は3/3 16:00から
申込殺到していて繋がらないと思いますがこちらのURLからならいけます。
また無料サポーターで利用中の方は申込上限で申込不可です。
他キャリアにMNPして枠を開けてから申し込みましょう。
MNPや楽天モバイル(MVNO)からの移行は4/8からとのこと
4Gのプランでは大手キャリア比で最強だけど問題は楽天通信網で繋がるか、だけですね。
自分が今One Plus 7Tに入れて使ってる感じでは大阪では全く問題ないので今後に期待です!
新規発番のみの受付だったので無料サポーター利用者は他社に乗り換えるか純粋解約するような形がいいかと思います。
おススメは1つ前のnoteでご紹介したOCNモバイルONEでOPPO RenoAを購入です。
また、既存の楽天モバイル(MVNO)からの移行の場合、旧プランに加入している方は違約金が9,500円設定でそれがかかるのか気になっていると思いますが私が楽天モバイル(MVNO)から楽天モバイル(MNO)無料サポーターにMNPした際には違約金は免除だったので恐らく同様の処置が取られると思われます。
昨年のプラス割などで5回線契約した方は4/8以降に楽天モバイル(MNO)にMNPして解約金免除を受けつつ終息させるのがいいかも。
もしくは4G→4Gの両案件を見つけるか、ですね。
LINEモバイル
本田翼のCMでおなじみのLINEモバイル。
定期的にキャンペーンをやっていて熱いは熱いのですが併用不可なことも多く複雑です。
回線はdocomo、au、SoftBankから選ぶことができます。
おススメはSoftBank回線。
別で執筆予定の海外スマホの高コスパ機と相性がいいのは実はSoftBank回線です。
実際にXiaomiのMi9などはSoftBank回線はフルサポートしていますがau回線はほぼ繋がりません。
SoftBank回線を提供しているMVNOは少ないので複数持たれる場合はLINEモバイルではとりあえずSoftBank回線を選んどきましょ。
①プラン
料金については平均的だと思います。
因みに先日プランは一新されて従来プランには料金に込々でついてきていたSNSカウントフリーはオプションとしてお金がかかるようになってしまい実質改悪です( ノД`)シクシク…
データの繰り越し可能、マイページで使用状況も確認できます。
月々のお支払いに関してはLINE PayからもLINE Payカードからも可能でLINEポイントの充当も可能です。
②速度
SoftBank回線は私自身も使用していましたが通常のブラウジングなどでは問題なく使用できますが時間帯によっては激遅になります。
③キャンペーン
これから案内する各種キャンペーンは基本的に音声プランのみに適用可能で、エントリーパッケージや紹介キャンペーンと併用不可など各種条件があり、非常にややこしいです。
キャンペーンを受けるために音声プランで契約して後にデータプランに変更・・・できません!
その場合、解約して新規での手続きになります。
なので維持費を抑えたい方はデータプラン、音声付きがもう1つ欲しい方は音声プランで契約しましょう。
常時やっています。
特典は紹介者に3,000円分のLINEポイント、紹介された側は事務手数料3,000円がタダになります。
こちらエントリーパッケージと併用不可、データsimは適用不可です。
SNS使い放題!学生も社会人も誰でも5,000円相当プレゼントキャンペーン
条件
1.3GB以上のデータ容量を選択
2. SNSデータフリー又はSNS音楽データフリーを選択
※LINEデータフリーは対象外
3. 希望特典のキャンペーンコードを入力
申込時に指定のコースに加入してキャンペーンコードを入力するとLINE PayかLINEポイントで5,000円分還元が受けれます。
こちらはデータプランでも適用可能ですが、還元額が1,000円に下がります。
また、上記の条件1.2を満たすと自動的にSNS使い放題 2か月0円キャンペーンも適用されます。(厳密にはこちらのキャンペーンはSNSデータフリーオプションは不要)
尚、SNSデータフリーはオプションとしての提供なので後にマイページより廃止が可能です。
まとめると紹介されて、3GB以上の音声プランにSNSデータフリーをオプションとしてつけるのがキャンペーンをフル適用する為のミニマムになります。
その際の特典は紹介で事務手数料無料、コード入力で5,000円分の還元、2か月月額から1,480円割引の3点
データプランの場合はSNSデータフリーをオプションとして選択した場合のみコード入力で1,000円分還元
となります。
データプランを選んで後の維持費を抑えたい方は
④解約やその他注意事項
新プランには最低利用期間などはなく、解約時には一律1,000円がかかります。(データsimも)
解約はマイページから行うことができ、月末解約の予約も承っています。
手続き自体も簡単で楽でした。
FUJI Wifi
最近人気のFUJI Wifiですが、人気の秘密は大容量プランの安さと安定した通信速度です。
SoftBank回線で海外スマホとの相性も抜群、エリアや速度も最高の高コスパです!!
データsimでのご紹介になりますが、圧倒的コスパで自分の中では一強です。
①プラン
FUJI Wifiのプランは一般的なMVNOと違い、ミニマムで20GBとからと大容量です。
しかし1GBあたりの単価が非常に安いのが特徴です。
また、後程記載するキャンペーンを適用すると更に値段が下がり化け物クラスのコスパになります。
②速度
爆速です。
因みにこれは回線が過密するお昼に計測しました。
私自身、SoftBank回線は海外スマホを使う上でキープしておかなければならなくてLINEモバイルとの契約を続けていましたが、速度には不満がありました。
でもFUJI Wifiに変えてからはストレスなしのサクサクで最高です。
現在は楽天モバイル無料サポーターとFUJI Wifiの2枚を主に使っていますが、楽天が繋がりにくいところでFUJIを使用して、といった形で上手く使い分けています。
③キャンペーン
他社と違い音声simを扱っていないのでキャンペーンの適用可否や重複不可などもなくシンプルなFUJI Wifi。
現在行っているキャンペーンは【新生活応援キャンペーン】
申込時にクーポンコードを入力すると・・・・・
こうなります。
事務手数料無料+各プランが500円割引!!!!
しかも割引期間の定めなしです。
キャンペーンではないですが、もう一つ嬉しかったのがsimカードケースが一緒についてくることです。
simアダプターやsimピンも同梱されていて至れり尽くせりでした。
④解約やその他注意事項
特にありません。
解約金もデータsimなのでかかりません。
simカードケースも貸与扱いなので解約時に返却してね。くらいです。
Calendar-World**
こちらも最近話題のMVNOですね。
SoftBankの再販simを利用した業者ですが、話題の理由は値段の安さ!
プリペイドになるので7カ月や1年分の料金を事前に払うのですが、月額に換算するとめちゃくちゃ安いことで話題になりました。
品質もかなり良いとのことなので1GBなどの小容量でいい方にはおススメのsimとなります。
①プラン
1GB/月 13カ月 2,900円
1GB/月 25カ月 5,100円
5GB/月 7カ月 8,460円
5GB/月 13カ月 15,720円
5GB/月 25カ月 26,640円
となっています。
因みに初期費用は無料。
プリペイドなので前払いですがクレジットカード決済の場合キャッシュレス5%還元が受けられます。
1GB/月 13カ月 2,900円の場合最安で1カ月あたり212円で利用ができる計算になるので爆安ですね!
②速度
FUJI Wifi同様高速とのことです。
③キャンペーン
特になし!
④解約やその他注意事項
プリペイドなので特になし!
UQモバイル
UQモバイルはauのサブブランドとして、そしてUQ Wimaxとして知名度が高いMVNO。
最大の特徴はau回線を利用した爆速と大手キャリアさながらの多数のキャンペーン!
楽天モバイル(MVNO)同様、店舗を構えているので分からないことがあれば相談にいけるのも強みですね。
①プラン
プランは
まずS・M・Lの3つからデータ量を選び、通話のオプションをつけるか選択するというシンプルなプラン
2回線以上で家族割を組むと基本料から500円割引が受けれて3GB1,480円から高品質な回線を使用できます。
②速度
実際に私も使っていましたがかなり早いです。
100mbps普通に超えてきます。
しかも昼夜問わず安定して早くて本家のauと区別がつかないです。
高コスパこういうことなんだなぁっていうのを体現した会社です。
③キャンペーン
URLから申し込みで申込種別に応じてキャッシュバックが受けれます。
sim単でも3,000円は貰えるので是非利用してください!
Sプランは1GB
M・Lプランは3GBのデータ買い増しが無料になります。
5歳以上18歳以下の人が、期間中に新規契約もしくは機種変更をすると、月額料金が13ヶ月間最大1,000円割引されるキャンペーン!
更ににその家族も「UQ家族割」を申し込むと最大13ヶ月間、基本料金を1,000円割引をしてもらえるお得なキャンペーン!
④解約やその他注意事項
2019年10月以降に加入の方は解約金はないので安心です!
まとめ
今回長い記事を最後まで見ていただきありがとうございました。
サービスの性質上、文面での案内で伝わりきらない部分もあると思いますのでもしご不明点等あればTwitterの方までお気軽にお問い合わせください。
そしてもし記事の内容が良ければTwitter等で拡散をよろしくお願い致します。