![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120207275/rectangle_large_type_2_814323b4f2dd690efa16437a4db87357.png?width=1200)
【html/CSS】非表示にしたいものを消す(キャレット、スクロールバー)
キャレット(チカチカ点滅する縦棒マーク)
行の端や文字の間でチカチカ点滅している縦棒マークがありますが、これは キャレット と呼ぶそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698432200634-5vjZmnLtds.png)
テキストエディタでは文字入力・変換の起点を示す無くてならぬ存在ですが、htmlだと画像の端にも出てきて鬱陶しい場合もあります。消し方はこうで、キャレットを透過にします。
html {
caret-color: transparent;
}
スクロールバー
スクロールバーは疑似要素を使って消します。CSSなど外部ファイルで指定するとhtmlの表示直後にチラッと出てしまう場合がありますが、そういうときはhtmlに直書きするしかないようです。
html::-webkit-scrollbar{
display: none;
}
![](https://assets.st-note.com/img/1698560308680-TIvdizNZLc.png?width=1200)