![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164631748/rectangle_large_type_2_49226af28d83786a767cc4bf75e13028.jpeg?width=1200)
②今からちょうど5年前の茨城&栃木たま旅を振り返る(伏線回収)
2日目は、宿から約1時間(37km)東に戻って御岩神社へ。
9時到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1733463042-wzAxNSpqWD4s8ny7BlgVhT6J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733466768-wd4CADx1KIj6TlbQryLk5Nzp.jpg?width=1200)
創建時期不明。古来から神々が住む聖地として信仰されてきた。
古代縄文人が神々を祀る祭祀遺跡等が発掘されており、中世からは修験の山として栄えた。
なるほどどうして、先日御岩神社を思い出した折、入り口は妖精が住んでいそうな神秘的な森のイメージ。に対して山には厳しい天狗様のイメージが残っていたわけだ。(当時は天狗様の雰囲気は掴めていなかった)
他にも、宇宙飛行士が宇宙から光の柱がみえたので、その場所を調べると御岩神社だったという逸話がある場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733463056-owkrJId2G1YKn5DNuqVfv0XW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733463056-SbwdTKEyeYODgqxP1C8XzvQr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733469410-NsWT3aDpwEUQ7YMlVrFbKvu1.jpg?width=1200)
なんと妖精だけでなく、この三本杉には、昔天狗が住んでいたという話が残っているそうな!
![](https://assets.st-note.com/img/1733463153-gvj4OQ2SDEoGI1UkeyfbVP5n.jpg?width=1200)
境内の奥の方からカーン×2と音が鳴り響く。
何かなと思い見上げると、植木職人さん。
足がすくむような高い御神木の上で、枝を選別し、切り落とす作業をしている姿に感銘を受けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733463142-zD1sCacARlTwEZ80mHXGViJt.jpg?width=1200)
裏が好きな私たちは裏参道から山に入っていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1733463142-Bu9cNEAjzLF1MDwItZ2W4a3b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733464054-4mGlwSvLa8X7ZbptYTDcj6HM.jpg?width=1200)
太平洋を一眼に遠く那須連山を一望できる
山を降りて11時。
これから2時間半かけて鬼怒川温泉へ向かいます。
日光についたのは夕方。
記録にない空白の時間。。。もしかしたらこの日に、わざわざ時間をかけておさかな市場に行ったのかもしれません。
お店がとんとなくて、どこかのコンビニで春雨スープを食べた記憶もある。
(まだまだ旅に不慣れだった頃のお話。)
お味噌屋さんに寄り、一際光って見えた酒屋さん、片山酒造へUターンで入りました。
めちゃめちゃ気の良い店主で、話が盛り上がり、ほとんどが地元の人の予約品だが、ちょうど店頭に出たということで新酒を一本いただいた。
今夜のお宿でいただくとしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1733464641-xbozKQ1f6rt2uZ43cIP8sDS0.jpg?width=1200)
Google mapよりお写真拝借
この人ならば!と食いしん坊の勘が働き、オススメのお店を何店か教えていただいた。
なんと観光協会のお仕事もされているようで、お店に詳しい。
何店かの中からディナーの場所に選んだとんかつあづま。
老夫婦が経営する店で、テーブルに出てきた時は衣の色がかなり濃かったので、失敗かと思いきや、とんかつの新しい扉が開かれた。
私もSaoriもあまりにもの美味しさに驚き、あの味が忘れられない。
![](https://assets.st-note.com/img/1733466131-6QtHJ7gXNxmsb1Uvqyz95ckM.jpg?width=1200)
宿はホテル大滝。
格安なのに、小上がりになった和室。
窓際にはゆっくりできるスペースと冷蔵庫があり、大満足でした。
食事から戻ったあとは、広い館内を歩いてお風呂に向かい、その後はお酒をちびちびいただきました。
2人共強くないので、そこまで飲めない。
残りはとっておくことにした。
2日目は、宿泊先からの出発で約200kmの移動となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733466595-DaYjn61NbsdHAJGvSIlozmQ8.jpg?width=1200)
明日は、最終日日光東照宮へ!
愛をこめて
たまひろ