
Photo by
noouchi
思考型と体感型。
私はずっと思考型だった。いや、今でもどっちかっていうと
思考型寄りなんですがだいぶ体感型になってきました。
実体験も込みで思うのが、思考型って人生が変わりにくいってこと。
じゃあどうして思考型になってしまうのか?
思考型から体感型になるにはどうしたらいいのか?
そんなお話です。
※あくまでも私個人のお話ですので、どんな人にも当てはまるお話ではありません。
思考型の人はずっと頭で考えてる、答えの出ないことをぐるぐると。
建設的なことというよりも、悩みや感情ベースのことを頭で理解、
処理しようとしてしまうので考えすぎてしまう傾向も強いです。
私もそうだったんですが、なぜ頭で考えるかというと心で対応しきれなく
なっているからです。
これは私自身のことでもあるんですが、思考型になりやすい人は
幼少期に辛い思いをしたり家庭環境が複雑だったり、ストレスが
強い環境にいることが多いと心が閉店ガラガラしてしまうんです。
壊れないために、自分を守るために心を閉店する。
というか閉店せざる得ないくらい心がいっぱいになっているんです。
これ以上傷つきたくない、これ以上悲しみたくない、
これ以上絶望したくない、これ以上生きていたくない。
そんな風に追い込まれてしまうから心を閉じる。
私もそうでした。
ここから先は
3,203字
¥ 300
サポートしていただけたら、とても励みになります!