サークルで会誌の編集を任された人のためのメモ01 「編集ってなんだよ」

はじめに

こんにちは、卵猫です。
東京大学のとあるサークルで、会誌編集的な仕事をしています。

何か記事を書きたい気持ちになったので、「サークルで会誌の編集を任された人のためのメモ」を書くことにします。

内容はまあ題名の通りです。

「会誌の編集って何やるんだよ、俺レポートくらいしか書いたことないぞ。」みたいな人に向けて、

・ソフトの使い方
・気をつけたいポイント
・校正の仕方

なんかを、書いていきたいと思います!

編集を任された人のすること

「編集」って何をするんでしょうか?

・部員たちが書いた原稿をまとめる

大きく言ってしまえばこういうことになります。

じゃあ、「まとめる」って?

・書式を見やすく統一する
・見出しをつけるなどして読みやすくする
・誤字脱字の校正をする

こんなことなんじゃないかなあと思います。あくまでも僕は、ですが。

でも、書式の統一って何? とか、見出しってどうすれば良いの? とか、
校正って何すんの? とか、そういうことで困ってる人はいるかと思います。

このメモでは、この3点を軸にして、皆さんが安心して編集に取りかかれるように、色々な疑問を解決していきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!