見出し画像

演奏は無駄のない"振り付け"で

「指を鍵盤下への方向だけに動かす」という課題については以前お話しましたが、指を最小限に動かすアプローチとして ”置き弾き奏法” をお勧めします。

「置き弾き」とは、音を弾く前に必ず鍵盤を触ってから弾く(鍵盤に指をあらかじめ置いておく)やり方です。これをするためには、必然的に脱力することになります。もし余計な力が入っていたら、弾く前に触ると勢い余って思わず音を出してしまうので、脱力がうまく出来ているかどうかがすぐ分かります。練習として非常に効果的です。

またこの奏法は、音以外に鳴ってしまう鍵盤を触ったときに出るノイズ(衝撃音)を消してくれます。この鍵盤ノイズが結構鳴っている場合をよく見かけますが、それを無くすことができれば、かなりスッキリと透明感のある音も作れるようになると思います。

加えて、ミスタッチを極力減らすのにも大変有効です。レコーディングだとこの奏法をしないと、いつまでも家へ帰れません(笑)

音を弾く前には、鍵盤に指が接触している状態が作られているのがベストです。そして「弾き終わった瞬間=次の音へ移動する”踏み切り動作”」であり、同一工程のイメージで行います。弾き終わってからおもむろに腕を移動させるのではなくて、弾くことと次の音のスタンバイはひとつの動きです。

いい仕事をするためには、前準備のクオリティが大きくものを言うということでしょうか、演奏も綿密に計算された無駄のない動き(振り付け)が大事ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?