記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ペルソナ5 スクランブル感想ネタバレ!!

ネタバレなのでご注意!!

旅している感じがよかった!
運転大賞をマコちゃんにあげたい
いや、マジでこんな運転できないって
東京→仙台→札幌(フェリー)
沖縄→九州→博多→大阪(博多大阪はまさかの人がw)!!
大阪→横浜→東京!
ほんとよくやった。
こんな運転したらもう自分だったら死んでる…
これはもう、別枠で表彰ものだよ
でもこれだけ長い距離を仲のいいみんなで旅するのがいいよね
旅が一緒にできるって言うのは本当に仲が良くないとできないし
そういう仲間がいるっていうのは本当に素敵だなっていう気持ちが
ゲームやっているとじわじわこみ上げる
そういう作品でした

今回本当にキャラの良さが出ていたのは竜司だなーと思う。
私は結構竜司すきだから、モナと不思議な喧嘩したり
最後のあたりではなんかキャラが崩壊?しているようなあのあたりが
勿体ないなーと思っていたんだけど
本来の彼らしさっていう良さが本当によく出てた!
竜司って何も考えてない人ではないし
凄くジョーカーとの掛け合いも親友!って感じがして
ほんとにいいんだよね。
そういういい感じがめちゃくちゃあって
きっと社会人になっても二人で会って、楽しんだりできる二人っていう
その感じがしてたまらなくよかった。
竜司がほんとよかったな

あとは、
やっぱりペルソナ5R終わったばかりからのスクランブルだったから

明智

いないのが寂しすぎて…
ことあるごとに、明智もここにいたらなぁとか
明智もなぁとか考えちゃったよ
最後のダンジョンはメメントス風だったから
ペルソナ5Rやってた時も、明智のことしか考えてなかったし
そのことを思い出されて、明智…
あけちぃぃぃぃぃぃぃ
みたいなww
ほんとそこが足りなかったわ…
ペルソナXとか、明智どうなってんだろ

大阪の通天閣に女性陣と共に上ったんだけど
そこで一人の人と(明智と)来たいと思って返答したら
全員に手を出している屋根裏のゴミは、女性陣の目がギラギラして
誰なのそれ!!!って詰められて終わってたけどwwww
明智ですww

戦闘システムはペルソナでリアルで戦っているとこんな感じなんだろうなっていう
そういう感じが凄くいい
実際の戦闘って言う感じがして、なるほどなーっていう具合で
ペルソナ5をやった人には凄く楽しいシステムだったんじゃないだろうか
敵の数が多すぎるのが、無双系だからなんだろうけど
そこはちょっとめんどかったけどw(そういうのをやり慣れてない)
でも、ペルソナを発動するとこんな感じとか
実際戦っているときは乱戦になっているだろうから
どこにポジションとるとか
速さの意味とか
ほんとにそこは感じられてよかった。
システムとしてはほんとに好き。
けど、アクションやっていると疲れるから(これは個人の問題ww)
すごいめちゃくちゃ集中してやってたよwww
キーポジの問題なんだろうけど、
総攻撃したいとき、物の上に飛んじゃったりするのは難点だったかな
ちがーうwみたいな
それ以外はホントによくできてた
どんなゲームなのか理解するまで20時間くらいかかったけど
(ゲーム音痴だから…)
それからはなるほどね!という具合で相当楽になったし
面白くもなった

ペルソナはメインではあるけど
そんなにガチで作れない…作りやすくなってるけど
自分的には、無効反射吸収を積み込みたい無敵の人を作りたいので
(ペルソナ5Rの明智と二人で挑むボス戦の時、
明智がダメージを追うのを宝玉で回復してたけど
ジョーカーはずっと無傷だったwww)
物理無効ほしいなぁほしいなぁと思いながらやってたけど
簡単にそこには到達できないようだった(もっとやりこまないとw)
全属性無効反射吸収系にたどり着きたいタイプなので
ぐぬぬぬぬぬぬ…となりつつ
最後はリリスを強化して、ラスボスのお供としたのでした
この人の魔法が種類多くて使いやすくて
力と速さをガッツリあげて投入
ポンポンジョーカーが勝手に攻撃を避けるのを見てるのも楽しかった

そんな感じで、ペルソナシステムは凝ってないけど
強化はしやすいっていう感じでそれはそれでよかった

あとこの作品は、大人のジレンマみたいなのも描かれていて
大人がメンバーに加わるのも新鮮だったかな
彼が覚醒する前に
神社で動かしていた時は、ぽてぽてぽてぽてって走るのを見てて
ジョーカーたちって凄いんだなwwwって実感できてよかった

そういうのも含めて、シナリオが全体的にすがすがしく
終了した後の満足感がいい。
ペルソナ5Rは終了後
あけちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
っていうそれしかなかったからな…(マルキッキー憎し!!!)とか
そういう意味で、この先品は非常にすがすがしかったww

周回については、おそらく周回することで
全体を底上げしてさらに強く出来るんだろうね
そういうやりこみ要素があるのはいいよね
途中でとてつもなく強いっていう敵が何体か出てきたけど
あれは周回で倒す感じかな
突撃して見た事あるけど、全滅したからw
そういうのも含めてきっと楽しめる奥が深い作品なんだと思う

あ!!!
あとはキャラクターを全員動かせるっていうのは
凄く新鮮でうれしかった
攻撃の形態も全員違っていて、凝っているなあーという感じ
ここだけでもほんとにすごい
祐介を操作しながら、おお、刀だ!とかテンション上がったし
ヨーヨーとか遠距離ですごくよかった
結構細部が凝ってるよね
それはほんとにすごい

ダンジョンも慣れてくれば基本的にわかりやすいつくりだった
慣れないうちは、んんんんん????みたいな感じだったけれど
慣れたら本当に楽しい。
ただ、ちょっと暗いところを暗くしすぎっていうのはあった
明暗があるゲームは山ほどやってるし
松明持って明るくするっていうゲームも多いからそういう暗さに対して
何かを対策して明るく出来るなら何も言わないけど
暗くて、明かりがあるところに出ると若干白飛びしちゃう明るさになっちゃうのはどうかなーという気はした。
まあ、海外ゲーに慣れているからそういう感想出るのかもだけど。

そこだけは、長時間プレイで目が疲れる…ってなったから
勿体なかったなぁ
メガテンもペルソナ5Rも全くそういった事はない作りだから
コナミ?だったけ?(提携先を忘れたw)の関係なのかも?

ということで、全体的な感想としてはホントに楽しかった
明智がいなくて寂しかった(重要www)
ストーリーは爽やかに終わったけど、みんな持っている葛藤とかが
凄くうまく描かれていたと思う
ペルソナ5のメンバーが凄く好きになったw竜司特にいいぞw
祐介の食いしん坊ぶりもよかったw
まこちゃん、運転お疲れ
来年もまたみんなで旅行しようとかきっとやっているんだろうなって思ったよ
素敵な作品だった!!
勧めてくれた人、ありがとう
そしてプレイできてよかった!


読んでくださってありがとう


いいなと思ったら応援しよう!